中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。

小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。

学校にも、フリースクールにもお友達がいます。

小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です

今日は突然、旦那のお母さんが来ることになり、大慌てで家をお片づけあせるあせるあせるあせる

なんとかなりましたーウインク

お義母さんって言うの、なんだか違和感あるんですよねー。なんとなくなんですけどね。

旦那のお母さんは、最初物事をハッキリ言うからちょっと怖いというか、身構えていたのですが、付き合いが20年ともなると慣れました。

嫌なものは嫌!と言うし、感覚もビックリするけど、今はそれが面白!って、本人を前にして爆笑してしまえます。

長女が生まれてすぐ、お父さんが食道がんになって、一緒に色々乗り越えたのもあって、旦那よりかは頼りにしてくれますウインク

しかし長女はお母さんが苦手爆笑

長女がフリースクール終わりに駅までお迎えお願いしますの電話をしてきた時に、『バァバきてるよ』と伝えたら、『え!なんでガーン』と。
『お土産の明太子もってきてくれてん』と伝えたら、『あ、そうなん?ラブ』と。
食いしん坊なんであせる

次女は学校から帰宅したら、挨拶だけして、いつも通り大きなリュックに遊び道具とお茶と携帯をぎゅっと入れて友達と遊びに。

長女はというと、フリースクールから帰ってきた電車に、お母さんが入れ違いで乗り込んだので一瞬の挨拶のみ。

なんだかバタバタだけど、お母さんは笑顔で帰って行った。



70歳、電車とバスをのりついで一時間半かかる遠さ。

わざわざ、お土産を届けにありがとう!

長女は明日から三日間、中学で眼科やら耳鼻科やら心電図やら検診が続く。

別室の生徒は教室の生徒とわけて、まとめてみてくれる。

長女はその時間、一時間だけ別室に行って、終わったらフリースクールに行くとのことニコニコ

いやー、凄いことやと思う。

小学校では二年間、学校での検診は受けてないのでね。

検診のために、わざわざ学校に行くなんて、長女にとっては何歩前進したんやろ笑い泣き

本間に行くかは、明日にならないとわからないし、また勝手に私がガックリくるかもしれないけど、自分から行くなんて、とりあえずビックリ‼️