中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。
学校にも、フリースクールにもお友達がいます。
小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です
昨日、ブログをアップした後、寝室に長女が入ってきた。
「あーもう嫌や!学校行きたくない!もうずっとフリースクール行きたい!」といった。
私、かちん!ときた。
「ほな、別室もいかへんつもりなん?
授業もどんな風に進むか全く知らんと、三年間どうやって勉強すんの?
フリースクールは自主学1時間だけやんかー?
塾も嫌で、進研ゼミも最近まともにやってないやん。知ってんねんで!
中学になったら中間と期末テスト受けて成績とっていかなあかんて、ずっと言ってたよな?
どうやって勉強するつもりなん?
もう、中学生やで?
いつまでもママばっかり色々考えてやってるけどさ、あんたはこれ嫌あれ嫌ていうてるだけやん!
ちょっとは自分で考えて、どうして行くか言ってみーや!
新しい友達もどーしていくつもりなん?
フリースクールに通うのはいいけどさ、逃げるつもりで行くのはあかんと思うけど。」
と、正論を直球ストレートで投げました。
私の本音ですから。
何でも受け入れる優しいお母さんでは全くないのです。
ガツガツしているんで。
その後、長女は寝室からドアをバタン!!と閉め、長女のベッドへ移動し、声を上げて泣いていた。
久しぶりに泣いとるなと思ったけど、ちょっとは自分で考えてよと思って放置。
出張帰りの旦那は長女が泣いていることに気づき、こっちの寝室にきて『なんで泣いとんの?』と。
もう、説明する気にもならん私はこちらも放置。
朝、起きてこない。
旦那が起こしても起きない。
そら、私が怖いからやろなー。
あぁ。友達が迎えにきてしまう時間や。
お母さんにLINEしても電話しても繋がらない…。
そりゃ、朝は忙しいもんね…。
どすっぴん、髪ぐちゃぐちゃで、着替えて友達の家まで謝りに行った。
お友達、「さっきLINEきたでー」と。
今更やけど、お友達、本間ごめんね

こんな長女を宝物て言ってくれてありがとう

旦那と次女が家を出た8時、長女を起こす。
中1女子、一番でかいジャッキー抱きしめとる。
「フリースクール行くんか?」と聞くと、頷く長女。
ほな早よ起きなさい。
フリースクールやからってゆっくり寝てたらいいわけちゃうで!
と言ってもなかなか起きない

学校にも連絡せねば







やっと降りてくるが、リビングのソファーで再びジャッキー抱きしめ動かない

とりあえず、色々話しかけたら動き出し、シャワーをしてフリースクールに行くメンバーをLINEで確認して、
最後長女の口から
「駅まで送って下さいます?
」と。

よく言えたな、その言葉

その後、掃除機をかけつつ、リビングに散らばっていた、しばらく着ないであろう学校の体操服やジャージを拾いあつめ、長女の部屋へ封印しに入った。
そしたら、床に一枚のメモが。
精一杯頑張っているのに、逃げているなんて言われたらどこにも行きたくない
と、書かれていました。
私はこれを見て、あー申し訳ないことしたな。と思うおかんではない!
はぁ?頑張ってることはわかってる!
だから周りは皆、あんたに気を使ったり、理解しようとしたり、配慮しとるねん!
『学校嫌』とか短い乱暴な言葉を嫌そうに吐いてくるのは、友達や先生や家族を嫌と言っているようにしか受け止められない!
どこにも行きたくないとか、逆ギレしてくんな!
自分で三年間、どうやって学び成長するか、説明せんかい!
と言う気持ちをオブラートに包んで、そのメモの下に書きました。
包んだと思う。多分。
少しは自分の事で精一杯なところから、周りのことも見て考えて、自分の気持ちを相手に伝わる丁寧な言葉で話せるようにならんとあかん年齢ちゃうかな?
例えば、こんな手のかかる長女に、
もう、あんた嫌。
て、誰も言わないでしょ?
学校嫌!ではなくて、
友達もつくりたいし、先生も優しいし、部活も興味あるけど、体力も気力も足りないから、フリースクールでしばらく頑張りたい。
と、言えませんかね?
ぶっきらぼうな短い言葉は、誤解から無意識に相手を傷つけ大変なことになると思うけど。
自分を成長させる気持ちが出ることを強く強く祈るばかり。
今日は中学の参観と懇談とPTA選挙。
懇談に出席して同じクラスの保護者に状況をお話しする予定。
PTAの選挙、当たり出ませんように。
いや、もうこうなったら何でも来い!
受けてたってやる!
注:今日も元ヤン風なブログでしたが、元ヤンではないです。