中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。

小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。

学校にも、フリースクールにもお友達がいます。


小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です

あぁ、また私 勝手に期待していたんやなぁ

長女は入学式の後、頑張って3日登校した。

奇跡みたいなことやわ本間ビックリマーク

教室に入って席に座っていた事も、びっくりレベル。

だけど、それを同じ小学校の同じクラスだった子以外は知らない。



今日は疲れたとのことで、フリースクールに行って、その後学校の別室登校の前の面談の為学校に行った。

担任と別室の先生と本人と私。

長女は笑顔で話していたし、科学部に入りたいとも言っていた。

担任に明日は教室に行きたいとも言っていた。

だから、つい私は学校に行きたい気持ちがまだ強いと思ってしまった。

疲れたら別室やフリースクールに行って、学校と離れず、教室のお友達ともっと仲良くなれればなと思ってしまった。

だけど、家で長女の口から出てくる言葉は、フリースクールに行きたいと。

そりゃさ、フリースクールは仲の良い友達がいるもんね。

先生も好きな先生だもんね。

自分のペースを守れるもんね。

それは知ってる。

私もそれで済むなら本間に楽ショック


でもね、学校の先生も長女をわかろうと、少しでも過ごしやすいよう関係を作ろうとしてくれているんだよ。

担任も別室登校の先生も、長女を凄く思ってくれていると伝わってくる。


お友達もさ、一日休むとのと、長期休むのと、また違うと思うんだよね。

自分も、それ気にしてさ、自分の首しめるよなぁ

科学部もさ、体験入部で作ったスライムずっと練り練りしてるやん。
洗濯糊買ってきてゆうから、買ったやん?

フリースクールはさ、自習1時間だけやんかショック

授業のイメージもつかないままで、塾も嫌、進研ゼミも最近おろそかやしタブレット以外の紙媒体はやってないよね。

どうやって勉強進めるつもりなん?

学校いかないならさ、どうやってこれから三年間過ごしていくか、私にプレゼンしてよむかっ

今更やけど、なんでこんなに手がかかるんよ汗

小学生から中学生になったんやで。

HSCでも、成長はできるよな?

いつまでも親に頼っては、反抗したりやる事やらんかったりさー

学校行けなくても、親に言われなくても当たり前のことを当たり前にしよーや。

親にごちゃごちゃ言われたくなかったらさ、当たり前のことやらんかい!

権利を主張する前に、義務を果たさんかい爆弾

どこまでも自分中心に地球を動かしてるよなぁ

小学校からお世話になってるお友達、やっぱり朝一緒に登校できなくてごめんね…。
学校の新しいお友達ごめんね。
先生方、事前にお知らせはしていたとしても、期待を裏切ってごめんなさい。

明日も行かないと思うショボーン


昨日まで頑張れたことが奇跡やのに、こんな風になるのは、私の中で周りの人に申し訳ない気持ちが強いのかな。

冷蔵庫に沢山買ったタピオカミルクティを全部飲んでやりたい気持ちだわおーっ!







関係ないけど、
もし私が突然事故や病気で死んだら、旦那や長女はまず自分の事を心配してどうしようって思うと思う。

次女だけは純粋に嘆き悲しんでくれると思う。


なんなんやろ、これは間違いないと思う。笑

自分中心に地球が回っている人と、そうではない人との違いやと思うけど。

あぁ、こんな事で愚痴る私はまだまだやな〜