中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。

小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。

学校にも、フリースクールにもお友達がいます。


小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です。



皆さまお久しぶりですニコニコ

昨日、長女の中学校の入学式が終わりました。

今回は行く?行かない?と心配することは無かったので良かった照れ

長女、HSCだけど探究心旺盛なタイプ。

だから、毎年クラス替えがある時は学校に行きます。

今回も中学に対する好奇心、クラスに対する好奇心、制服を着る嬉しさでウキウキ音譜しているように見えました。


そう、そこで私は毎年毎年自分が浮かれてしまうのです汗

周りからも、環境がかわると行ける子いるよとか、毎年毎年言われていた。

現実はというと、

数日で疲れが溜まり、朝起きられない。
時間割で苦手とか不安に思うものがあればさらに起きられない。
床に突っ伏して動かない。
不機嫌。
妹との喧嘩。
やすんだことにより、お友達に何て説明したらよいのかわからない。
ウソはつけない。
さらに不安となり、じゃあフリースクールに行こう。
フリースクールには同じようなお友達がいて安心。
気持ちはそちらに偏り、学校の行事で行かないといけないものも、かなり精神的に頑張らないと学校に行けない。
蕁麻疹がでる。
かゆい。
イライラ。

いや、これは書き出すときりが無いな!!笑

ただ、今の長女にはフリースクールという安心できる場所があるし、学校内の別室登校という手もあり、事前に見学して先生と顔も合わせている。

だから、私としては何とかメンタルを落とさず、同じクラスのお友達と距離ができてしまわない形で、まずは一学期を終わらせられるように、サポートしたいと思ってます。ニコニコ
 それって、まぁまぁ大変やけど…。


今日は自分で6時半に起きていた。
そう、その頑張りが疲れるんだろうねほっこり

中学の担任は、何と何とこの間大学を出たばかりの新卒先生びっくり

でも、入学式後のホームルームで自己紹介されていて、もしかしたら救世主かも?と期待してしまった。

スポーツは、されていたけど楽しくやっていた感じだし、怒鳴るような雰囲気ではなかったなぁ。

友達には、だいすけお兄さんに眼鏡をかけた感じとか、霜降り明星の粗品ににているとか言われるとのことで、本間や!似てる!
だいすけお兄さん、うちの子供の心をつかんで一年間よろしくねービックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

担任にも学年主任の女の先生にも、長女と共に挨拶をしにいったら申し送りされていたようで「あー!そんな風には全然みえないけどねー」って。

そーなんですけど、かなり手強くて沢山お世話になると思うのでよろしくお願いします!

って言っておきました。

そんな風?どんな風?笑




今日は久しぶりに家で一人!
空気清浄機の音が聞こえる!静かー。
春休み、気は楽やったけど子供二人とずっといるのは、なかなか大変やったなー爆笑


さて、明日はどうでしょー

なるようにしかならないさー