小6長女、不登校でフリースクールのようなところに通っていましたが、無事小学校を卒業しました。

小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。

小5からフリースクールのようなところに通って、行事はなんとか学校に行くというスタンスでやってきました。
もうすぐ中学生です。


次女は、四月から小2です。
たまに登校しぶりはあるものの、パワフル女子です。

今日は長女のお友達3人と、そのお母さんと、桜祭りに行きました。

この間もキッズプラザに行ったメンバーの友達です。

中学が離れるお友達がいるので、制服を着て桜の下で写真を撮りましたニコニコ

皆、制服を着ると大人びて感動びっくり

背が高いと思っていたお友達と長女がほぼ同じ身長でびっくり。

これは、数ヶ月で抜かれるなあせるあせる


今日も思いました。

不登校で学校にはほぼ行事の時しか行けなかったのに、こうやって笑顔で何事もなかったかのように写真を撮っているのって、凄いなぁって。

暗黒時代の私は、不登校になったらお友達との縁が切れるー!と必死だった。

でも、待ってくれていたお友達。

感謝しかないですえーん


中学、入学式は行くって今のところ言ってます。

ただ、教室はやっぱり行けないと思うとのこと。

別室登校とフリースクールと家で、勉強はしなさいよという圧力、バリバリかけてます、私。真顔  

勉強はできるでしょ、勉強は。

自立するための勉強。

親はいつまでもいないよ。

いつか長女が親になった時、女性でも男性に頼ってばかりではいけないし、なにかあった時は自分で子供を守って育てていかないといけない。

親にならなくても、1人でも生きていかねばならない。

その為には、勉強の場所は学校の教室でなくても良い。

自分の為に、自分のペースで、自分の中にしっかり入り込む学習や経験を積むこと。

頑張れー!!!