小6長女、不登校でフリースクールのようなところに通っていましたが、無事小学校を卒業しました。
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
小5からフリースクールのようなところに通って、行事はなんとか学校に行くというスタンスでやってきました。
もうすぐ中学生です。
次女は、四月から小2です。
たまに登校しぶりはあるものの、パワフル女子です。
昨日は、大阪のキッズプラザに遊びに行きました。
メンバーは、合計9名。
長女が六年間頼りにしていたNちゃんとそのお父さんとお母さん
六年間ずっと仲良くしていてくれた近所に住むお友達Wちゃん。中学も同じ。
KちゃんAちゃんは、どの時もふんわり長女の周りにいてくれたお友達です。
そして、長女に加えて次女と私まで誘ってもらえました。
Nちゃんともう1人のお友達が、キンプリのファンで行きも帰りも車で1stコンサートDVDを見て盛り上がってました。もちろん私も

子供達が遊んでる間、Nちゃんのお母さんとおはなしができました。
六年間頼りまくりありがとうございましたって。
Nちゃんのお母さん、「中学大丈夫かなぁ?結局なんでこれへんかったんやろ。ずっと謎やったわー。」って。
「Nが〇〇(長女)は勉強もスポーツもやったらできるし、友達もいるし、いじめられたわけでもなく、逆に皆まってるのになぁ〜」って。
あー、やっぱりずっとうちの子の事まで考えてくれてはったんやなぁって、思いました

それで、HSCのこと話してみました。
内容がマニアックやからざっくりだけど。
それと学校のお友達とは体力が全然違うことも。
そしたら、「そっかー。理由がわかって良かったな
」って、言ってくれました


中学はNちゃんと離れてしまうけど、少しは頼るばかりではなく自分で自分を把握して生きやすいような道を探せるよう頑張れ!
あと、Wちゃんの話。
体育会系で愛されキャラです。
家が散らかっていても、まぁいっかって家の中に入ってもらえるキャラです

3月生まれで、小学校最後のクラスのお誕生日会インタビューで、宝物は?と聞かれ、「〇〇(長女)です」と答えてくれたと、元担任に聞き泣けました

ほとんど学校に行けてないのに、ええんかー?
長女でええんー⁇⁇ありがとう

卒業式前、長女は卒業式の練習になかなか参加できませんでした。
参加すると言っていたので、袴も美容室も予約してるけど、どーすんのかなー?て内心ドキドキしていました。
そしたら、最後一日だけ長女の気持ちが動き、今回のメンバーNちゃんWちゃんKちゃんAちゃんが放課後にわざわざ体育館で卒練をしてくれていたのです
感謝しかない。

長女、これ当たり前じゃないんやで。
学校ほとんど行けなかったのに、皆が優しくしてくれたの凄いことやと思うで。本間に。
中学では、よほどの努力が無いとこうはいかへんで。
今日は教育委員会のフリースクール(みたいなところ)から連絡がはいりました。
新聞では読み取れなかったけど、メインで見てくれていた先生2人が異動。
主に毎日見てくれる先生が、なんと長女が大好きな若い先生になると!
先生もくまのジャッキーが大好きなんです。
今まで週一だけだったから喜ぶでしょう

別れは寂しいけれど、また新たな環境も素敵であることを祈る

とりあえず、もう1人の先生にも、「うちの子は見た目よりかなり手強いですよ。学校はほとんどいけないと思います。よろしくお願いします!」って言っておきました。笑