小6 長女 不登校でフリースクールのようなところに通っていますニコニコ

長女の最近の学校への登校頻度は、水曜日に保健室に行けるか、養護の先生に挨拶するか程度でした。

小1から五月雨渋りとなり、行ける時は1学期間何事もなく行ける時もあった。

小4の二学期までは、そんな感じで引っ張っていけば(プロレス並みですけどあせる)、学校にいれたので、結構お友達はいます。

お友達がいれば学校楽しいはずやろ?っていう、私の勝手な思いで、随分頑張らせてしまったけど汗、でもそれによって学校のお友達と細々繋がれたのかなとも思う。
正解は誰もわからない。

この度、19日に卒業予定。

本人はまだ卒業式の練習をしていませんえーん

本人は出たいそうです。

袴も自分で選んでレンタルしたし、美容室も予約してって言ってきた。

歌も先生がCDくださり、自主練中。

でも、式の練習してませんえーん

どーするんかなぁ。 
残すは金曜日と月曜日だけガーン

本人は、式の練習より、フリースクールの中学生を送る会に一生懸命取り組んでいた。

学校では送られる側だけど、フリースクールでは送る側で、長期間かつ週4で通っている長女は、司会や、色紙の責任者や準備やら、かなり重要なやくどころを任されていたらしい。

それを頑張れた長女はすごいよ!
少ない人数だと力発揮できるんだよねウインク

しかし、母である私は学校の卒業式が心配でならない笑い泣き

良いところ見るんだよね、できるところを褒めるんだよね。

わかっているけどーあせるあせる

袴、ネットレンタルやしちゃんと届く?とか、
当日段取りうまくいかなくて、急なトラブルに臨機応変な対応取れない長女はパニックにならない?とか、
玄関でれる?とか、
証書は前に出て貰うの嫌とか言ってたけど、名前呼ばれるだけの方が目立つんじゃない?
タイミングみて校長室で貰うの難しくない?

何よりママさ、学級委員の担任へのサプライズプレゼント担当やねんけどー笑い泣き
結構バタバタするんよーあせるあせる
波に乗って皆にまぎれて〜笑
お願いします

結局、自分の心配するといういけてない母親キョロキョロ

とりあえず今日は卒業記念品を無事に学校へ届けられたから、ちょっとだけホッとしましたぼけー

娘、お願いします…