小6 長女 不登校でフリースクールへ

小1 次女、登校渋りもたまにはあるけれど、何とか学校へ楽しく通ってます。

今日は登校班でいってくれて良かった!



今日は私、元気なし

先週、ブチ切れな出来事があり、その疲れなのか、それとも昨日参加した元職場(治験)のOG会で疲れたのか、不明…。

怒ることってエネルギーいるんですね。

OG会、一緒に働いていた方は1人で、あとはオリをしてくれてそのまま退職された先輩が1人。
お偉いドクターが1人。

その他は、顔は知っているなぁくらいな方たちでした。

定員が薬剤師と看護師合わせて4人の場所だったんで、入れ替わりたちかわりな感じ。

みんな先輩ばかりで、お子さんの事とか仕事の事とか、お話しされていました。


自分の事は、まぁ話さなくていっかなって感じで、美味しいご飯を食べに行ったと思って過ごしました。

そこは、なんだか眩しい感じがしたのです。


子供がどこの大学を出て、どこに就職したとか、お受験するとか、学費が高いとか、自分が教員になるとか、どんな仕事しているとか

今の私には、どれも関係ないような気がしてショック

行かなければよかったなと思うけど、実は退官されるお偉いドクターをお祝いするって目的だったので、そんなトーク展開を聞くとは思っていなかった汗

みんな、別に普通にお話ししているだけ。

それなのに、凄く疲れたあせるあせる

それと、同じ治験のお仕事を経験していても、時代によって内容も量も違うなと思いました。

最初は仕事が無さすぎたとか、病院側が製薬会社より断然立場が上だったから製薬会社が何でも代わりに仕事をやってくれたとか、英語はなかったとか、部屋の中にずっといて紅茶のんでお菓子食べていたとか。

聞いていて、本当に泣きそうになった。

自分が働いた三年とあまりにも違いすぎて。

これで同じOGなんだなって。

それぞれその時代に大変な事はあっただろうけど

前任者が三年で稼いだ収入を、一年で稼いだけれど、同じ給料だったんだよねって思うとやっぱりやるせない気持ちにはなるよね。


こんなブログ書いて何になるんだろって思うけど、なんとなく吐き出したくなったのでした。

さ、買い物いこー