1990年の東京 その2 | どうもコーチミンです。

どうもコーチミンです。

どうも、コーチミンです(ホーチミンじゃありません)。
人間誰しも、ちょっと道から外れる事にスリルを感じると思います。通常の明るい場所からほんの少し外れるだけで感じるワクワクを一方的に発信できたらな~と思っています。

1990年(平成2年)の東京の光景の続きですグッド!

 

 

さすが、浅草の浅草寺の光景は今と変わりありません

しかし、外国人の姿は皆無!

 

 
 

今の日本から信じられないでしょうが、この時代、日本は世界一物価が高い国・・欧米人でも一般外国人旅行者がおいそれと旅行出来る国ではなかったのです・・まして、他のアジア諸国の人々にとっては日本の観光ビザは”黄金のビザ”と呼ばれるほど取得困難な時代でしたショボーン

 

 
 

う◯こビルの奥、#東京スカイツリー もありません爆  笑


#東京タワー はまだ現役の電波塔、テレビ放送はアナログ放送、インターネット、データー通信もない時代

今だったら放送電波障害の原因となる六本木ヒルズもミッドタウンもなく空が広いです爆  笑

 

 
首都高羽田線でしょうか
 
 

そして、なんと言っても夜が暗い!→LEDが高価な時代ですね 街灯や建物照明がLEDに変わるのはまだまだずっと先です

 

 

そして、最後、夜の街並みどこなんでしょうかね・・全く記憶にございません笑い泣き

 

以上、ちょっと懐かしい思い出の写真でした