基本、snsに食べ物の写真をアップしないようにしてます。理由は自分が素人さんがスマホで写し... 基本、snsに食べ物の写真をアップしないようにしてます。理由は自分が素人さんがスマホで写した料理写真を見て、美味そう、食べてみたい、と思った事が無い。そして、他人も実は"そう"なんだろうと思うから。人が食ってる物を自慢げに見せつけられて嬉しいですか?😬😬 で、最近、ちょこちょこ知られる様になってきた話ですが、日本のインド料理屋では当たり前の様に出てくる"ナン"は、現地インド人は殆ど食べていません。それどころか、殆どのインド人が本物の"ナン"を見る事なくお亡くなりになられます。 理由はナンを作るには釜(タンドール)が必要。そしてそんな設備はよっぽどの資金があるレストランでしか用意出来ない。つまり、超高級料理だから。日本人が高級料亭で懐石料理を食べる以上のハードルの高さがあります。 基本的にインド人がナンを食べるのは予算、身分、場所を考慮すると至難の業です。でも、どんなに貧乏面した奴でも、インドに行ける日本人なら現地でナンを食べるぐらいのお金は持っています。僕は貧乏旅行自慢が大嫌いです。 自分もせっかくなので、本場インドで、エスニック料理好きな嫁さんに本場なナンを食べさせてあげようと、小奇麗なレストランに連れて行ってあげました。 そして、写真に写る焦げて油でベッチャリと潰れた白い物体が本場インドの"ナン"です。日本で食べるフンワリと白い美味しそうなナンのイメージは一切ありません。 もちろん、想像通り、日本のインド料理屋で食べるナンの方が1000倍ぐらい美味しいです。一切のひねりも無く見た目のままです。ついでにもう一方の有名インド料理のタンドーリーチキンも日本で食べた方が美味しいです。インドのチキンは岩の様に硬いです。嫁さんも微妙な顔をしてました。正直に美味くないって言っても良かったんだけどね。ほら、現地で食べた料理を得意気にアップされても羨ましくないでしょ。 一応、現地でインド料理を食べるならベジタブル系の料理をお勧めします。でも、どんなに美味しい物を食べてもインドではお腹を壊す覚悟をしておいて下さい。壊し方も半端じゃないです。多分、世界観が変わるぐらいの壊し方です。 #旅の思い出 #memories #india #newdelhi #paharganji #インド #indiancurry #インドカレー #ナン #food Ko Chiminさん(@kosuke.harada)が投稿した写真 - 2016 Nov 30 10:57pm PST