アンチエイジング体験記 おばちゃん肌 さようなら

春本番
山菜の季節です。

野山を駆け巡っての
山菜とりが私の趣味の1つです。

まだ早いかと恐る恐る様子を見に行ったら、
何と昨年より1週間早い
1番ワラビを見つけました。

何にして食べるというより
春の息吹を感じながら
摘む作業が好きで
毎年これからの季節は、暇を見つけては
山や、川へ行きます。

野洲川のこごみとりも、そろそろ始まります。

アンチエイジング体験記 おばちゃん肌 さようなら

がんばろうニッポンとテレビで外頭で
被災地への募金活動や、支援の輪が広がって
入る中で、

何もないやつは、元気を出せの言葉のように
元気に仕事をさせていただいていますが

今、大人の弁当にも、子供の弁当にも、
スマイルポテトを入れるのが私のこの時期
世間が笑顔で耐えて、頑張れるようにとの思いを込めて
入れています。

希望が丘へ持って行った子供用にも入れましたが、
サッカーチームの監督さんからわざわざ、お礼の電話を
いただきました。

今日も大人用のお弁当ですが、
スマイルで元気を出してもらおうと
そっと入れました。
配達中、
濃いピンクに染まった木が
並んでいるのを発見。

近ずいて見ると早咲きの桜です。

木には、修善寺桜と書いたカードが
ついていて、一足早く咲く桜を見ることが
できました。

まだ7分といったところですが、
例年ですと、「日本の春」といって
誇らしげに咲いているように見えるのですが
今年はお花見も自粛ムードといわれているせいか、
どこか寂しげに咲いているようで
しばらく車の窓からお花見をしてきました。

地震が起きようと、津波災害がきても、
今年も桜は咲くのでしょう。