桜の次は 近所の畑に真っ白い花が ひときわきれいに咲いています。 リンゴでしょうか。 梨でしょうか。 色々思いめぐらしていてら 畑の持ち主さんと出あって 尋ねてみると、 プルーンの花です。とのこと。 なんでも5年ものだそうですが 毎年花は咲きますが、 まだ結実しないといっておられました。 桃栗3年、プルーン??年??。
初物 今年初ものの、こごみです。 シダ科の野草の新芽ですが、 春の高級食材としてタラの芽の次あたりに 出るものです。 春の息吹を感じる新芽をいただくのですから 元気が出るような気がして 毎年、この時期が来るとウキウキわくわくします。 今年もようやく、2週間ほど昨年より遅く なりましたが 新ものをいただいてきました。 野洲川を2時間ほど歩いていい運動をして これだけゲット。 天ぷらや、 サッとゆでてマヨネーズや、ドレッシングで、 いただきます。
名残を惜しむように・・・ 例年ですと、 桜が咲くと寒くなって風が吹き 嵐のような雨や風が吹き 花の命を短くするようなお天気が あるものですが、 今年は桜が咲いてからというもの お天気もよく、 風も吹かず 雨も降らずで、例年より長持ちをして、 今週も桜が咲いているので、 2度目のお花見です。 名残を惜しむようにひらひらと少しは飛んでいましたが、 まだ健在で咲いています。