例年になく、年末になっても
ものの値段が上がってこない。
正月用品の値段も例年より2~3割安い。
今年こそ、いろいろなおせちを
昔を思い出しながらつくってみようかな!?とも
思っている。
昔は正月3が日はどこのスーパーも商店も
開いていなかったので、年末には買いだめをして、
新年のご挨拶に来るお客様のおもてなしや、
家族で祝うお正月の象徴のように
手間とお金をかけて作ったものですが、
家の斜め前にはコンビニが24時間365日開いているし
2分も行けばスーパーが2件もあって、2日から営業する
そうです。
買い置きする意味も、
保存食の意味もありませんが、
昔を思い出しながら作るということに意味を持って
ものの値段が安い今年にしかできない年末の楽しみとして
おせちに挑戦します。