きくらげはクラゲではありません。
木耳と呼ばれて、倒木や、枯れ木に
発生するキノコ類です。
それを乾燥させて、流通していますが、
中華料理や、酢の物炒めものなどに、
水で戻して使います。
鉄分はホウレンソウより多く、植物繊維がいっぱいで、
しかもカルシウムや、タンパク質までも含まれています。
動脈硬化や、高血圧にも効くそうで、またがん予防にも、
効果があるといわれています。
今日は、春雨と人参と一緒にゆでて戻した気クラゲで、
酢のものを作ります。
最後にごま油といりごまを入れて中華風酢のもので
アンチエイジング食をいただきます。
冷蔵庫でしばらく持ちますので、
ヘルシーな1品です。