アンチエイジング体験記 おばちゃん肌 さようなら

知らない間にできてしまうのがシミですが、
気をつけましょうといっても何に気をつけるのか
わからないという人がいますので、
そんな人のために、どうしてシミができるのかを、
勉強しましょう。

シミのでき方編、
1、紫外線を長時間浴びる
2、皮膚が紫外線に対する防衛反応を起こして
皮膚にメラニン色素が作られて肌が黒くなる。
3、生成されたメラニン色素は28日周期で
表皮から抜け落ちるので、このとき肌は
元の色のもどる。
4、日焼けがひどいときは、表皮が壊れてしまっていて
メラニン色素がさらに深い所まで入って固まって
しまうので、これがシミになります。


シミのできるメカニズムがわかったところで、 
対策を考えていかないと3月から5月の紫外線は、
みんなが油断していますので、結構危険です。

日焼け止めを塗る、
サングラスをかける
帽子をかぶる、

などもよいことですが、
紫外線に強い肌作りも大切です。

ウナギ、イワシなどに含まれるアミノ酸は、
できてしまったメラニンを少なくして、シミを抑制する
効果があるんですよ。

食べ物からもシミ対策はできますから、
春の紫外線には気をつけましょう。