寒さも一段と厳しく、
いま巷では、たくさんの方が風邪をひいている。
うちのサロン
でも、風邪のためのキャンセルが
結構多いこの季節、
私は、しょうがの力を借りて、風邪を乗り切っています。
しょうがには、新ショウガと、土しょうががありますが、
どちらも成分は同じですが、
しょうがの苦み成分には、ジンゲロン、しょうがオール
という成分が含まれ、
香りには、シネオール、ジンギべロールという成分からできていて、
すぐれた薬効があります。
食欲増進や、唾液の分泌を良くしたり、
発汗作用、保温作用があるので、風邪をひいたときの
お食事などに、しょうがを入れることをお勧めします。
私は風邪気味の時などは、
アツアツのうどんを片栗粉でとじて、最後に土しょうがを
のせて、食べる時に混ぜます。
体のしんまで温まり、風邪薬もよく聞きます。
またお寿司につきものガリは(新ショウガの酢漬け)
魚などにつきやすい菌に対する抗菌性があるので、
中毒を予防する意味でもあるそうです。
紅茶などの飲み物に入れて飲むと、
体が温まり、血行が良くなり健康的です。
冷え症の人がなりやすい膀胱炎や、腎盂炎
リウマチ、神経痛などにも効果があるそうです。