いつも見ていただき、ありがとうございます。
久々に週半ばでのブログアップです。
木製XS650はやっとウインカーの製作に
入れました。
実はXS650に乗られてる方にパーツの詳細
部分の写真を提供して頂いてるので非常に
助かっています。
感謝です。
ウインカーはケースの部分とレンズの部分を
別々に作ってから接着します。
これはフロント側のウインカーです。
これはリア側のウインカーです。
アームの長さが違います。
XS650乗りの方に教えて頂きました。
フロントフォークに取り付けた状態です。
リア側はこんな感じです。
今回はずっとエンジンに気になるパーツが
有ったので、それを製作しました。
エンジンクランクケースのフロント側から
シリンダーの側面をヘッドまで伸びてる
パイプ・・・。
赤矢印のパーツです。
※画像はXS650乗りの方からお借りしました。
無断です、すみません。
デリバリーパイプと言ってオイルを
循環させる為のパイプらしいです。
これもXS650乗りの方に教えて頂きました。
XS650の独特なスタイルには欠かせない
パーツのようなのでトライしてみました。
まずはクランクケースから立ち上がる
パイプを削り出します。
シリンダーヘッドの部分で二つに分岐する
パイプです。(折れそう・・・)
エンジンを一旦バラしてデリバリーパイプを
取り付ける為のパーツの部分を加工します。
クランクケースにデリバリーパイプが取り付く
ブロックを追加したあとに穴を開けます。
クランクケースにデリバリーパイプを
差し込んで位置関係を確認します。
何とかシリンダーの隙間に収まりそうです。
シリンダーヘッドにも二つに分岐した
デリバリーパイプが付く穴を加工します。
トップ側の分岐するパイプはもう少し細く
したいのですが、折れても困るので
ここら辺が限界のようです。
エンジンをフレームに戻しましたが、
パーツが凄く密集しています。
次回はマフラーの製作予定です。
残りのパーツ。
・リアフェンダー
・タンデムバー
・フロントウインカー
・リアウインカー
・デリバリーパイプ
・マフラー
・チェーンカバー
・ハンドル、レバー
・メーター類
・ヘッドライト
・ペダル類
・テールランプ、ナンバープレート
・タンクキャップ
・ミラー
・フロントフォーク反射板
アトムの独り言・・。
のぞき見してる訳では
ありません。
【過去の作品集】
Kawasaki Z900RS
HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END