いつも見ていただき、ありがとうございます。
木製XS650はマフラーを製作しました。
前作のZ900RS、前々作のSC1300SBは
四気筒集合マフラーでしたので左右両側
出しのマフラーは昨年2月のBMW以来、
約1年ぶりです。
いつものようにマフラーはレース(旋盤)で
削り出します。
小さなバットを作ってるような感じです。
マフラーの形状に削り出したらエンド部に
排気穴を開けます。
焦げた木くずが香ばしい・・・。
マフラーとエキゾーストパイプを接続する
ために一旦、フレームをバラしてマフラーと
タンデムステップステーとの位置関係を決めます。
マフラーの内側にステップステーに支持する
ハンガーを取り付けます。
部品の干渉が多く、スペース的に厳しいので
マフラー自体を凹ませました。
何とかマフラーをフレームに固定出来ました
マフラーを固定してるステー部分にはあとで
タンデムステップを取り付ける予定です。
エキゾーストパイプから後方に真っすぐ
伸びるマフラーが年代を感じます。
【お知らせです。】
8月になりますが、SOX店様のご厚意で
『千葉の柏沼南店様』にも木製バイクを
展示して頂ける事になりました。
展示予定の機種は
KAWASAKI Z1とGPZ900Rです。
いずれは他機種(新旧作)とローテーション
もお願いしたいと思います。
現在、発送準備前で各ネジの増し締めと
オイルの再塗布を行っています。
展示が始まったら報告致しますので
ご機会あれば宜しくお願いします。
次回はハンドル&レバーの製作予定です。
残りのパーツ。
・リアフェンダー
・タンデムバー
・フロントウインカー
・リアウインカー
・デリバリーパイプ
・マフラー
・チェーンカバー
・ハンドル、レバー
・メーター類
・ヘッドライト
・ペダル類
・テールランプ、ナンバープレート
・タンクキャップ
・ミラー
・フロントフォーク反射板
アトムの独り言・・。
パパさんの木製バイクも
いよいよ関東進出だね。
でも、それよりボール遊びして
欲しいんだけど。
【過去の作品集】
Kawasaki Z900RS
HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END