いつも見ていただき、ありがとうございます。
昨夜は雨と雷が酷かったです。
被害が出てなければ良いですが・・・。
木製XS650はウインカーの予定でしたが
リアとフロントのサイズ感が分からなかった
ので先にタンデムバーを製作しました。
XS650のタンデムバーはこんな感じで
シートの裏側から立ち上がっています。
※画像はネットから借用しました。
ただでさえ木製XS650はリアフェンダーと
シートの隙間が狭かったので果たして
この形のタンデムバーが取り付けられる
のか不安がよぎりました。
最初に12mmの板材からタンデムバーの
形状に切り出して形を整えます。
切り口がギザギザなのは糸鋸ではなく
バンドソーでカットしてるからです。
後で全体を丸く仕上げるので粗いカットで
良いのです。
シートに固定するステー(赤〇)を接着して
タンデムバーのエッジを丸く仕上げます。
次にシートの裏側にタンデムバーを
固定する面を加工します。
タンデムバーをシートの裏に固定します。
タンデムバーでシートを持ち上げて
みました。
シートくらいの重さであれば問題ないよう
ですが、それ以上の荷重は掛けない方が
よさそうです。
タンデムバーとリアフェンダーとの
干渉もフェンダーを少し削り込むだけで
済みました。
バーもシートに対し真っすぐに
立ちました。
次回はウインカーの製作です。
残りのパーツ。
・リアフェンダー
・タンデムバー
・マフラー
・チェーンカバー
・ハンドル、レバー
・メーター類
・ヘッドライト
・フロントウインカー
・リアウインカー
・ペダル類
・テールランプ、ナンバープレート
・タンクキャップ
・ミラー
・フロントフォーク反射板
アトムの独り言・・。
湿気でお毛毛にクルクルカールが
掛かってます。
【過去の作品集】
Kawasaki Z900RS
HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END