木製バイク Z900RS 2022年も宜しくお願い致します。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

2022年になって1週間も過ぎてのアップに

なりましたが、本年も宜しくお願い致します。

 

ブログアップはさぼってましたが作業は
ちゃんと進めておりました。ウインク

 

今回はセンタースタンドとエキゾーストの

製作です。

 

センタースタンドは木製バイク全体を支える

強度を必要としますのでフレームに

ガッチリ固定するタイプです。

 

 

一応、格好だけはスタンド跳ね上げ用の

ステップも作ってみました。

 

 

 

 

次に、エキゾーストの製作ですが、4気筒

なので当然、4本製作になります。笑い泣き

 

Z900RSはオリジナルの状態で4in1の

集合マフラーです。

 

ですので最初にシリンダーから出る

4本のエキゾーストを1か所に集合させる

集合管を製作します。

 

ちなみに集合管はセンターから少し右側に

オフセットした位置に付きます。

 

まずはエンジンを一旦分解して集合管を

取り付ける部分(面)を加工します。

 

 

 

 

集合管は24mmの板を2枚重ねてから

エキゾーストを結合するピン用の穴を

開けます。

 

 

 

反対側(マフラー側)にも穴を開けて

外周を丸く加工していきます。

 

 

 

 

次に簡易式の治具を作ってフレームを

固定します。

 

エキゾーストは1本ずつ形状が異なるので

型紙を代用してシリンダーと集合管までの

形を調整しながら決めていきます。

 

 

 

 

最初に3番のエキゾーストから製作します。

(番号は跨って左から1番・・4番です。)

 

 

 

 

位置が決まったらパイプの形状に

加工します。

 

 

 

同じ要領で4番のエキゾーストも完成です。

 

 

 

2番も取り付けます。

 

2番と3番が集合管の上段に付いて

1番と4番が下段側に付きます。

 

残るは最も大変そうな1番の製作です。

 

 

 

 

 

1番~4番までのエキゾーストの完成です。

 

 

 

 

写真では連続で製作出来た感じですが、

6本ミスって作り直した結果です。てへぺろ

 

 

次回は集合管から先のサイレンサーを

製作する予定です。

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 
2022年の初夢は・・・。
 
朝起きたらパパさんと
入れ替わってました。てへぺろ

 

新年早々、気持ちダダ下がりです。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【過去の作品集】

 

 

 

 

 

 

 

 

木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。

w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.jp

 

もしくは下記にお願いします。

atom4119@yahoo.co.jp

 

 

 

THE  END