いつも見ていただき、ありがとうございます。
前回、タンクとフレームの仮組みの途中でしたが
フレームの形状がどうしても気にいらず、
タンクの加工前にちょっとフレーム改造で後戻りです。
タンクの下部にセンターフレームが入るのですが、タンクの後方出口に
合わせてフレームを削っていくうちに変になりました。
強引に絞り込んだ為です・・・。
写真の赤丸の部分です。
なんかおかしい・・・。
最終的にはシートで隠れてしまうので、一旦はそのまま進めようと思いましたが、
どうしても妥協できず、思い切ってフレームを切断する事にしました。
バサッ!と切断です。
切断した部分に新しいパーツを重ねて接着です。
硬化したら分解して仕上げます。
再組立したフレームです。
何が前回と違うのか?
センターフレームから分岐して下部へ分かれる2本のフレームの開き角度が違うんです。
シートレールと組み合わせてみました。
これで細めのカフェレーサータイプのシートが付けられそうです。
タンクの方は反対側の加工に入りました。
最初に加工した左側面に合わせて加工するのですが、なかなか
同じように加工できません。
BMWのカフェレーサーをネットで検索していたらこんなのが有りました。
Kawasaki Z1300のカフェレーサー仕様!
※勝手に画像拝借しました。
かっちょいい!
何と言っても、足つき良さそうです。
歳とともに足がつりやすくなった自分としてはベタ足出来る
安心感がなにより大事です。
セパハンは体勢がきつそうですが足つき優先です。
My Z1300もこんなにしたい・・・。(不動車状態ですが・・・)
ただ、諭吉さんが何枚(何十枚?)必要なのでしょうか・・・。
BMWの方はタンクが出来たらシートに着手したいと思います。
フロント回りが先かな・・・。
アトムの独り言・・・
お~い!ママさん。
立ったら頭が天井に当たります。
狭いので早くここから出してください。
【前回の作品】
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA 2020年製
KAWASAKI Z1 2019年製
DUCATI 900SS 2018年製
HD XL1200 スポーツスター 2008年製
DUCATI 916 2003年製作
木馬 と 木馬イク(モクバイク:HD XL1200)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せ先。
w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END