木製Z1 リアブレーキとスプロケットの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

タイヤ&ホイールの次はリアブレーキホイル

スプロケットの製作です。ウインク

 

 

リアスプロケットは6mmの板材から削り出します。

 

最初に冷却用(軽量化?)の穴を加工します。照れ

 

加工するドリル径はφ12mmですが、同じ径のドリルでも

極力切り口が割れにくいドリルを使います。

 

やっぱり高いドリルは精度がいいので軸中心がブレず

切り口が欠けずに綺麗です。。爆  笑

 

このとき裏に当てる板をしっかりと押さえていないと

裏側の穴の淵が割れるので注意が必要です。ウインク

 

 

 

 

 

歯の部分はベルトサンダーで削り出すのですが、

チェーンと噛み合う部分と噛み合わない部分とで

歯のピッチが異なります。

 

 

 

 

 

歯のピッチが広い部分はチェーンと噛み合い、ピッチが

狭い部分はチェーンと噛み合わない部分です。

 

 

 

 

何故かと言いますと実物のチェーンと異なり、コマとコマの

間のリンク部品のところには歯が入らないからです。笑い泣き

 

 

 

スプロケットチェーン

組み合わせるとこんな感じになります。

 

 

 

 

タイヤの外周のエッジ加工が途中ですが、スプロケット

組み立てた状態です。

 

 

 

 

次にリアブレーキホイルです。

ブレーキホイルと言うよりカバーかな?てへぺろ

 

 

パーツを接着してベルトサンダーで削ります。

 

 

 

 

 

ブレーキホイルカバーを取り付けた状態です。

 

 

 

 

次はフロントフェンダーの予定です。ウインク

 

休み中に庭の草も刈らないと・・・草ボーボー。笑い泣き

 

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 

 

み~姉ちゃんに買ってもらったロープのオモチャ・・・。

 

一日持ちません・・・。

 

もっと頑丈なオモチャにしてください。ニヤリ

 

すぐにボロボロになっちゃいます・・・。

 

 

 

 

THE  END