木製Z1 キャブレターの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

キャブレターの製作に入りました。

 

ノーマルのエアフィルターが着いたタイプにするか

エアファンネルが付いたCRタイプにするか迷いましたが、

エアファンネルタイプにしました。てへぺろ

 

 

まず、エアファンネルとキャブのボディを同時に削り出します。

 

キャブのフロータンクなどパーツを作りましたが、4個も

同じ物を作るのは、ちょっと疲れます。

 

時間もそれなりに掛かる割には・・・地味ショボーン

 

でも、避けては通れぬ道ですし・・。チュー

 

 

 

 

キャブレターの本体上部のキャップの製作です。

 

エンドミルに跳ねられて怪我しないように慎重に・・・。

 

 

 

 

フロートタンクを製作しています。

 

オレンジのクランプに挟めてるのはキャブ本体とフロート部を

組み合わせ(接着)中です。

 

 

 

 

 

エアファンネルの内側はルーター(テーパヤスリ)で

削っていきます。

 

 

 

実は写真のキャブレターを作る前に実機の1/3程度で

1個試作してみたのですが、木製バイクとしてはバランスが

良くなかったので若干デフォルメして2割程度大きめに

作ってみました。

 

フロントフォークの直径もそうですが、木製のモコモコ感を出す為に

実機の1/3スケールダウンより、若干大きめに作るパーツは

結構あります。ウインク

 

 

 

今日はパーツの製作までで終了です。

 

次回はキャブレターをエンジンに取り付けてみたいと思います。

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 

 

 

DUCATI900SSをバックに記念撮影です。

 

って言うか早くオヤツください。

 

1秒しか静止できません・・・。チュー

 

 

 

 

 

 

THE  END