木製Z1 トップブリッジ回りの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

蒸し暑いですね・・・。

 

会社の冷房が室温と湿度で管理されていて、なかなか温度を

下げてくれないので日中は汗ばんでグッタリです・・・。チーン

 

ですから自宅の作業部屋はキンキンに冷やして作業してます。てへぺろ

(電気代が怖いです。)

 

 

トップブリッジ周りの製作に入りました。ウインク

 

下の写真はハンドルクランプを取り付ける溝を削っています。

 

 

 

トップブリッジを取り付ける前にフレームセンターの加工が

残ってたので一旦、取り外します。

 

 

 

 

トップブリッジのシャフトを通すための穴を

エンドミルで加工します。

 

 

 

 

トップブリッジのシャフト用穴を加工したら再度、左右の

フレームセンターを合わせてパイプ形状に粗加工します。

 

まだ、仮合わせ中なので適当なところで・・・。

 

 

 

 

トップブリッジとトリプルツリー間のフォーク部を□24mmの角材から

旋盤でφ22~23mm程度に削り出します。

 

 

 

 

回ってる時はツルツルに見えますが実際は凸凹です。

このあとペーパーを掛けて磨きます。

 

 

 

 

 

トップブリッジ周りのパーツが完成です。てへぺろ

 

センターフレームも粗削り中なのでまだ、パイプには見えませんね。

 

 

DUCATI900SSを2台も続けて作ったので、慣れたのか、

今回は結構、早く出来ました。爆  笑

 

 

組み合わせたらこんな感じになります。

 

 

 

 

今週末はヘッドライト用のステーとフロントフォークを

製作したいと思います。照れ

 

時間あればいいな・・・。

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 

最初に言っておきますが、虐待されてる訳じゃないです。爆  笑

 

オモチャを鼻の上に何秒乗せられるかチャレンジ中・・。

 

でもママさん、何も見えないんですねど・・・。

 

 

 

 

THE   END