いつも見ていただき、ありがとうございます。
ここ最近はドカ(2台目)の作業が多かったのですが、
久しぶりにZ1に手を付けました。
エンジンマウントのステー製作で止まってましたが、
とりあえず、4点支持まで完了です。
今回、追加したのは右側面の上部ステー(三角)です。
前回のZ1パーツ製作時に載せた写真です。
フレームに肉盛りした部分をフラットに加工して、ステーの
取付面を確保しました。
この部分とエンジンを連結しています。
エンジンのフレームにマウント(固定)できたので
次にクラッチカバーとポイントカバーの製作に着手しました。
まずはエンジン右側面にクラッチカバーの取付面を
エンドミルで3mmほど、削り込んでいきます。
この部分に取り付けるクラッチカバーを9mmの板材から
切り出して取付用のネジ穴を加工します。
一応、オイルレベルの覗き窓(モドキ)も加工します。
グリグリ・・・と。
エンドミルの直径がφ6mmなので、のぞき窓をφ8mmくらいに
したいので、クラッチカバーを少しずつ動かしてφ8mmに
拡大中・・・。
ベルトサンダーとヤスリで全周をなだらかに加工した
クラッチカバーです。
今日はクラッチカバーのみでした。
次回はポイントカバーの製作予定です。
アトムの独り言・・・・
今日(正確には26日になっちゃいましたが・・)はクリスマス
だったので、ママが無理やりサンタ帽子を絵で追加です。
雑・・・。
お昼寝前のモグモグタイム中です。
メリークリスマス!・・・でした。
THE END