いつも見ていただき、ありがとうございます。
Z1は昨日のスイングアームの仮取付までで小休止です。![]()
今日はDUCATI 900SS(2台目)のスイングアームを少しと
2頭目の仔馬の製作がメインでした。![]()
DUCATI 900SSの1台目と2台目のスイングアームを
並べてみました。
2台目用はまだリアショック用の取付ステーを付けていません。
これから細かい部品を取付ける予定です。
リアのシート取付部も1台目とは微妙に異なります。
今日のメイン作業の仔馬(2頭目)の製作です。
知人のお孫さんへの誕生祝い用です。(親馬とペアで)![]()
切り出したパーツは単品である程度仕上げます。
オイルも組立て後に塗りにくい部分は先に塗っておきます。
3頭目はすぐには作りませんが、ついでに少し切り出しました。
背もたれは焼き印の練習も兼ねて3個作りました。![]()
焼き印は押し付ける力加減と時間次第で失敗もあるので
少し緊張します。![]()
右側の作業台には練習のため、焼き印の後が・・・。
胴体と頭部から順次、組み立てていきます。
サイズは小さいですが、製作方法とパーツの数は親馬と同じです。
ですから結構、手間が掛かかえります。![]()
前脚を取り付けて・・・
後ろ脚とお腹のパーツも組み上げたら、お腹周りの
狭い部分にオイルを塗っておきます。
ソリと組み合わせたら、足乗せ部と頭部の取っ手を
取り付けます。
2頭目はよそ様の家に行くので、ネジの頭はすべて
ダボで埋めて金属部が露出しないようにしました。![]()
手綱を付けて完成です。
生まれたてのホヤホヤです。![]()
早速、長男君(手前)とご対面・・・
。
(1頭目は雄だったの?)
アトムの独り言・・・・
また、パパさん寄り道だ・・・。![]()
どうでもいいけど、メロン僕の分もあるのかな・・・・。
THE END















