いつも見ていただきありがとうございます。
今日からDUCATI 900SSのロケットカウルの製作を始めました。![]()
いつものように型紙を使用し、ロケットカウルの形状を板から
切り出します。
24mmを4枚、18mmを4枚重ねてカウルを形成しますが、
ある程度の削り代を考慮して切り出す板の形状を変えてます。
板からの切り出しは最近は新しく購入した切削スピードが速い
バンドソーの使用頻度が高かったのですが、残念ながら
恐れていた事が発生しました。![]()
バンドソーの刃の破断です。
購入時にネットにもカスタマーのコメントに記載あったのですが、
バンドソーは鋸の刃を一円にするため、つなぎ目を
溶接してるのですが、その部分が良く破断すると書いてあり、
その通りになりました・・・
。
バンドソーの中を確認したら結構、木屑が溜まってました・・・
。
こんなに木屑が溜まってるとは予想もしてませんでしたので、
これも鋸刃が破断した要因の一つかも知れません。
これからは、まめに掃除をしないといけません。![]()
糸鋸の交換刃は安いのですが、バンドソーの刃は結構します。![]()
ネットが安いのでポチっとする予定・・・。![]()
バンドソーの刃が破断したので残りは糸鋸でカッティングです。
切削スピードは遅いですが、湾曲部のカットにはやはり適しています。
グラインダーで切断面を円滑にします。![]()
グラインダーの削り粉は粒子が細かいので、本来は家の中で
やる作業ではありません・・・
。
集塵袋(黄色)が付いてますが、ほとんどが空中に飛び散ります。![]()
切り出したロケットカウルのパーツ達です。
重ね合わせ後にひたすら削り込む作業が待ってます・・・
。
とりあえず今日はバイク本体とのバランスの確認です。
う~ん・・・まぁいいか。![]()
なんか、ハーレーのXLCRっぽいです。
アトムの独り言・・・・
今日はパパさんが庭のガーデニングハウス(物置
)の壁に
お花のポットを置く台をママさんから頼まれて作ってました。![]()
お花ポット置き用の台に色を塗って、一息中のママさん・・・。
また、僕だけ家の中です。![]()
庭から戻ったママさん : 『あれ!? 一輪挿しのバラが・・
』
『誰?犯人は!』
テーブルの下から・・モッサリした足が・・・。
犯人の足??? 手???
僕ですが、何か?
僕、一人ぼっちにされて、超機嫌が悪いんですけど~。
THE END













