夏至を過ぎてすでに2ヶ月。立秋も過ぎたがまだまだ暑い日が続いている。
いや、馬鹿みたいに暑い日ばかりだ。(苦笑)
通勤ちゃりザップでは相変わらず汗だくの毎日である。(爆)
朝はだいたい6時過ぎに東南東に向かって走り始めるのだが、ぼちぼち太陽が低くなり始めてきたので少しまぶしいときがある。朝の低い雲がかかっていない朝はマンホールも逆光でピッカピカだ。(笑)
そして帰宅時も定時上がりだとその逆で夕日に向かって走ることになる。
お盆休みをはさんで、明らかに感じ取れるくらい夜明けは遅くなり、日没は早くなってきた。
真夏の間もひさしのあるMTBスタイルのヘルメットを通勤では使ってきたが、やはりこのタイプを通年で使うのが良さそうだ。たとえ逆光で目くらましを食らってもある程度はひさしで視界を確保できるからだ。(^-^)v
朝の走り始めの気温はお盆前の28℃オーバーがコンスタントだった状況に比べるとほんの少しだけましになって来て、26℃くらいの日も時々ある。もっとも走り始めだけですぐに27、28℃まで上がるし、湿度はかなり高めなので汗だくになることに変わりはない。(´ー`)┌フッ
日々、汗だくなので内装のクッションパッドやナイロンベルトも週イチくらいでは洗っているものの、通常よりも早めの買い替えが必要かもしれない。(苦笑)
通常ヘルメットは3年くらいでの買い替えが推奨されている。
今の通勤ヘルメットはまだ2年経っていないくらいだが汗だくの季節が終わったら早めに買い替えでもいいかも。
オイラが通勤で使っているヘルメットは普及クラスのモデルなのでそれほど高くはないのでまた同じモデルを買ってもいいかもしれない。(´ー`)┌フッ
最新モデルはマイナーチェンジされていて、週末ちゃりザップの時につかうシールドがアタッチメント無しでも取り付け可能になっているようだ。今使っているモデルでは、シールドを保持するためのマグネットがついたアタッチメントをつける必要があったのだが最新モデルは初めから内蔵されているようだ。
これならばその日の天気などで比較的手軽に付け替えることもできそうだ。
ちなみに気温と湿度はまだまだ厳しい状況が続いているが、日の出、日の入りの時間がずれてきたことで、時間帯にもよるが、影が長くなってきたので建物で日陰になる場所、時間が少しずつ増えてきた。(^-^)v
特に雲がかかっていないときはギンギンギラギラの太陽をじかに浴びているのと、日陰にいるのでは体感での温度はかなり違う。(苦笑)
セミの鳴き声も場所によりけりではあるが、幾分パワーダウンしてきたようだ。

オイラの生活圏ではミンミンゼミばかりでアブラゼミの声はほとんど聞かないし、風情のあるヒグラシや、夏の終わりを告げてくれるツクツクボウシはほとんどいないのでちょっと寂しい。(T_T)
ま、暑いのもあと2週間、長くても1ヶ月の辛抱だな。(´ー`)┌フッ