カメラマンベストとウエストバッグ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

8耐のようにやたらと暑い時の撮影を経験すると、暑さ対策を工夫したくなる。

同じ意味では、雨の中での撮影を経験すると雨対策も工夫したくなるのだ。(^_^;

 

オイラは随分色んなカメラマンベストを買っては試してきた。

その結果、たどり着いたのが下の写真の右側の黒いベストだ。

 

黄色で囲んだところを見て貰うとわかるが襟足の所のタグにはNikonと書いてある。そして左胸にはCanonのワッペンが縫い付けてある。

これ、Nikonの通販サイトで以前売っていたベストだ。今はもう売っていないようだが。

左胸にもNikonの文字が刺繍で入っていたのだが、オイラはキヤノンユーザーなのでワッペンを縫い付けてあるのだ。(爆)

いろいろ使った中で、上半分がメッシュになっていて、背中にもポケットがあるので前後の重量バランスをとりつつたくさんものが入るので一番使いやすかったのだ。

但し、カメラを担いだときにベルトが滑るので、赤丸の部分にはアルカンターラを縫い付けてある。

生地を通販で購入して、仕立て直し屋さんで縫って貰ったのだ。肩についていたベルトは取りはずして、前あわせのベルトにした。ベルクロをつけてある。キヤノンのワッペンもその時縫い付けて貰った。(^-^)v

 

作りもしっかりしているのでもう何年も使って居るが特に破れたりほつれたりはしていない。

唯一、前あわせベルトにつけてあるベルクロを縫い付けてある糸がほつれてくるのでたまに手縫いで補強しているくらいだ。

 

背中側は上半分がメッシュで下半分がポケットになっているのでここにカッパや機材用のレインカバー、昼飯用のパンやおにぎりを入れておくのに丁度良いのだ。

両脇にレンズ用ポケット?があるのだが、レンズを入れるには少々細すぎる。しかし、オイラはここに500mlのペットボトルを入れて居る。丁度良いのだ。但し、当然ながら保冷機能はゼロだ。(´ー`)┌フッ

 

あえて不満を言うならば生地がしっかりしているがゆえにこれでもちょっと暑い。特に前はポケットが多いのは使いやすいのだがメッシュの部分がそれほど広くは無いから。

 

鈴鹿8耐や真夏のもてぎなどではベスト全体が汗でぐっしょりとなる。

 

それでも以前使って居たアルパインスターのベストよりははるかに涼しいが。もらい物だったのだが、そのブランドイメージも有って、一時期は愛用していた。しかし、ほぼメッシュなしの上にかなり厚手の生地なのでとにかく暑い。夏はとてもではないが着ていられなかった。(苦笑)

 

そして最近、たまたまアマゾンで見つけたのが上の写真の左のベストだ。

わずか3kの値段に引かれてものは試しと買ってみたのだ。(^_^;

 

現物を見ると全体に生地が薄いので耐久性には不安が残る。だが、前側も含めてメッシュ部分が広く、通気性が良さそうだ。

そして背中が二重のメッシュになっていて背中のほぼ全面がポケットになっている。もっとも開口部が肩甲骨よりも高い位置なのでベストを脱がないと出し入れできそうも無いが。(苦笑)

 

前側のポケットも必要十分な容量だ。

真夏の撮影には悪くなさそうだ。(^-^)v

サイドポケットが無いので飲み物を持ち歩けないが、昔から使って居たウエストバッグと併用しようと思って居る。

 

LOWPROのウエストバッグでショルダーベルトも着けられるタイプだ。これも今はもう売っていない。

その両サイドにLOWPROのレンズポーチ(これまた細すぎて、ここに入るレンズは持ち合わせていない)をつけてある。

レンズポーチゆえに保護用のクッションの厚みが10mmくらいある。これが保温、保冷機能を発揮してくれるのだ。

先日の鈴鹿ではNikonベストを使ったが、両脇に入れた飲み物が30分経たないうちにぬる燗くらいまで生暖かくなってしまうので飲む気が失せた。(爆)

その点、上記のウエストバッグを併用すれば飲み物はある程度は冷たいままキープ出来るし、重量物はベストのポケットと分散すれば、撮影時にバッグを下ろせば身軽になるし、いくらか風通しも良いはずだ。Amazonベストを使うときでも飲み物を持ち歩けるので真夏はこっちの組み合わせがいいかもしれない。

 

月末のもてぎで試して見ようと思う。(´ー`)┌フッ