物価上昇とコメ不足? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

スーパーで日々、買い物をする自炊派のオイラとしては日常品、特に食材の値段は大体把握している。(^-^)v

直近の1年間だけでもかなりの物が値上がりした。いや、値上がりしていないものなどないと言っていいくらいだろう。ヽ(´ー`)ノ ハア

いや、正確には新型コロナ騒動をはさんであらゆるものが値上がりしたと言っていい。
庶民の台所の味方だったはずのもやしでさえ、1袋20円だったものがある時突然25円になり、最近では29円だ。鶏卵もそうだ。かつては物価の優等生と言われていたが2割3割の高騰が続いているし、鳥インフルエンザの流行の影響なのか、品薄ですらある。

昨夏から始まったコメ不足だが、これにしてもなぜ突然そういう事態になったのかが全く持って不明だ。無能な政権は新米が出回れば価格も落ち着くと去年は言っていたが、何一つ改善されていない。価格も含めて悪化するばかりだ。
ちなみにオイラは昨年の突然の品不足と値上がりが始まる少し前から、
白米ではなく玄米を食べていた。
どっちがうまいかと言われれば白米の方が文句なしでうまい。(^_^;
だが、糖質が少ないという言葉に惑わされて食べ始めたのがきっかけだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

オイラ、ご飯大好きなのだが、世間がやれ糖質制限だの糖質オフだのというからなんとなく気になったのだ。(´ー`)┌フッ

当時は白米よりは玄米の方が少し高かったが、その後の値上がりで結局は同じくらいに落ち着いている。
そして同じく玄米だが、
少し安いものを見つけたので前回買ってみたのだが、これは激しく不味かった。。orz
それまで食べてみた玄米は白米に比べると少しだけボソボソするが別にすごくまずいというほどではなかった。だが、目先のちょっとした値段に目がくらんで買ってみた玄米はほんとーにまずかった。(苦笑)
ボソボソ度合いが半端なかったのだ。
それがようやくなくなってきたので
次からはもう白米に戻ろうかなと思っていた矢先に、また品不足でスーパーの陳列棚からお米が消えてしまったのだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

その時に依然食べていた玄米は売っていたのでそれを買ったのだが、やはりこっちの玄米はかなりマシだ。(^-^)v

これがなくなる前にまた次のお米を買うわけだが、今度こそ白米に戻そう。(-。-) ボソッ

コメに関してはこんな感じなのだが、そんな中、先日驚いたのが
コーヒー豆の高騰ぶりだ。オイラは毎日のようにコーヒーを飲むのでコーヒー豆は定期的に購入する。近所のスーパーで買う安物だが、いろいろ試している中で、値段の割に好みに合うものを銘柄を決めて買っている。
かつては200gで300円台だった記憶があるのだが、先日買ったときは500円台半ばだった。もうほんとにびっくりだ。

コメや、鶏卵、コーヒー豆など値上がりや品薄の原因はそれぞれ違うのだろうが、エンゲル係数が上昇しているのは間違いない。今年は極端に雨が少ないから今後は葉物野菜などがまた高騰するのだろう。

ちなみに食料品ばかりではない。ガソリンも高いまま・・・いや、じりじり上がり続けているし、家電製品なども高くなっている。

オイラが通勤や週末の楽しみで乗っているちゃりもずいぶん値上がりしている。かつてはエントリーモデルのロードバイクはせいぜい20万円くらいだったものがいまはその倍近い値段になっている。材料費や流通、人件費などあらゆるものが高騰している影響だろう。

なんだかなぁ。