なんちゃって絶飯ロードの旅~スポーツランドSUGO編 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

すでに2週間ほど経ってしまったが、全日本ロードレースの菅生大会を撮影してきた。
今回は木引カメラマンの撮影講座ということで久しぶりにプレスエリアからの撮影をさせてもらったことは既報だ。

まあ、その話はいずれまた別の与太話にまかせるとして、
今回は全く宿が取れなかったと言う話だ。(爆)
もともと行くかどうかをずっと迷っていたため、3月くらいに探した時はまあそこそこリーズナブルなところもあったのだが。(苦笑)
もっともサーキットの場合はあるあるなのだが、SUGOもご多分に漏れず、あまり近い場所に宿は無い。
その昔は仙台市内まで行って、
夜は牛タンを食べていたものだ。(爆)
最近は大河原か白石あたりで宿を探すことが多い。SUGOのサーキットからはそこそこの距離を走ることになるが地方都市ゆえに距離はあってもそれほど時間はかからないので許容範囲だ。
むしろもてぎ周辺で宿を取るとどこであってもたいていは1時間かかるのでそれに比べれば近いものである。(´ー`)┌フッ

今回は4月に入ってから行くことを決めたのだが、どこを見ても満室で空いているところでもぼったくり価格を提示しているところばかりだった。だから、この際だから
車中泊でもいいかなと考え始めた。少し前に小型のポータブル電源も買ったので、カメラのバッテリーを充電することもできるし、夜寝るまでの間、パソコンを使うこともできる。(^-^)v

しかし、直前になって多少ビジホに空きが出始めたようだ。はてさてどうしたものかと迷ったが、天気予報を見て決めることにした。
天気が悪くて雨降りだと何となく車中泊という気分は盛り上がらない。(苦笑)
直前の木曜日に天気予報を見ると、どうやら週末のSUGO周辺は雨模様のようだった。orz
雨降りとなるといろいろ面倒だ。ビジホならば濡れたものを広げて乾かすことができるが、車中泊ではそうもいかない。(^_^;
はてさてどうしたものかという感じだった。

見るタイミングによっては空き室があったりするが、禁煙ルームはなかなか出てこない。そんなわけで3日前までは車中泊でいいかなと見送ってきた。(^_^;

で、結局、車中泊に突入する覚悟を決めた。まあ、雨の車中泊でのもろもろをまずは体験だということで腹をくくったわけだ。(爆)

・・・・とか言っているうちに直前になって空きが出始めたのか、禁煙ルームを確保できたのでまったり宿泊することにした。(^-^)v


サーキットからは少し遠いが30~40分くらいで移動できるはずなのでまあOKだ。


割ときれいなホテルだった。値段も安くはないが、今時の平均だろう。

ま、そういうわけで土曜日は普通にビジホに泊まることにしたのだが、SUGOに向けては金曜の晩に出発したので、金曜の晩だけは車中泊だった。土曜の朝は早いので朝めしを持参しての車中泊だった。

SUGOに行くときは東北道の村田ICで降りるのだがその手前に蔵王PAというのがある。小さなパーキングなのでタイミングが悪いとクルマを止める場所に困るのだが、今回は普通に止めることができた。(^-^)v
午後11時くらいだったので翌朝5時過ぎまで寝ることができた。

まあ、車中泊には違いないが、仮眠みたいなものだな。
それでも手足を伸ばして寝られる点においては立派な車中泊だ。(笑)
もうそれほど寒くないと思って3シーズンの封筒型のシュラフを積んできたのだが朝方は12℃くらいしかなかったので上はフリースを着ていないとさすがに少し肌寒かった。(苦笑)

本格的な車中泊?をするのはまたの機会だな。(´ー`)┌フッ