24-25シーズンが終わった。スキーの話だ。
思えば、今シーズンはつまらない怪我でシーズンの大半を棒に振ってしまった。ヽ(´ー`)ノ ハア
12月初旬の初すべりの直後にぎっくり腰をやり、1ヶ月ちょっとの間、まともに滑れなかった。
そして1月下旬にだいぶ滑れるようになってきたのだが、フリー滑走中に調子に乗って速度を出したところで大転倒。外れた板のビンディングに膝を強打して、ソフトボールくらいの大きさに腫れあがった。(苦笑)
この膝の痛みが大体取れて、きちんと荷重できるようになったのが3月中旬すぎだった。
結局、腰で1ヶ月、膝で2ヶ月ロストしたということになる。(´ー`)┌フッ
まあ、それでも3月下旬からはある程度滑れるようになったし、ゲートトレーニングでもそこそこの滑りまでは戻ったので良しとしよう。
そして既報だが、今まではなかなか乗りこなせず、戒めの板となっていたノルディカ・ドーベルマンだが、少し小細工をしたところ抜群に乗りやすくなった。(^-^)v
まだまだヘッドに比べると走る分だけ失敗の確率も高いフィーリングではあるが、きちんと乗り切れればおそらくこっちの方がタイムが出るはずだ。
来季は猛犬使いを目指す決意を固めたところだ。(^-^)v
ま、それはともかく4月12、13日の週末でクラブのポール練習は最後だった。
土曜の朝は常宿によって持参の朝ご飯を食べてからスキー場に上がる流れだった。
しかし、食後に歯を磨こうとして、危うくニベアで歯を磨くところだった。(^_^;
その後、春先用の硫安だらけになってもいい、古いレーシングワンピを着こんでスキー場に上がったのだが、近隣のスキー場がどこもクローズしていることもあり、駐車場の埋まり方が半端なく早かった。orz
それでも土曜日は春らしいいい天気で、硫安もバンバン入れたのでいいバーンで練習ができた。
ドーベルマンにも少し慣れてきた・・・・と思う。(-。-) ボソッ
ただし、練習後はバーンがザクザクで競技用のスキーだとずらせないので滑っていても楽しくないし、練習にもならない。いや、はっきり言って危険なので早々に宿に逃げ帰った。(^_^;
スラ板はもう来シーズンまで使わないのでホットワックス。ドーベルマンは翌日も使うが一緒にワックスをかけておいた。
何年かぶりでサイドエッジを研ぎだしてみた。確か、88度にしてあったはずなのでその角度で研ぎだした。
来シーズンは以前のように87度にしてみてもいいかもしれない。(´ー`)┌フッ
ポール練習の最終日なので練習後は荷下げだ。宿のハイエースを借りて上がることにしたが、予報通り朝から雨模様。orz
しかも霧雨程度なのだが、なまじ降りが弱いので湿気が雪面で冷やされて、スキー場の手前から霧で真っ白だった。危なくて速度を出せないのでゆっくりと昇って行った。(^_^;
当然、スキー場内も真っ白だ。予報では9時くらいから雨のはずだったがすでに細かい霧雨が降っており、かなり濃い霧が立ち込めていた。
視界が20~30m見えるかどうか。いや場所に寄ってはそれ以下だったかもしれない。ゲートトレーニングをやるには危険と判断して、リフトが回る前に中止の決定が下された。
しかし、ポールやドリルなどの器材をおろさないといけないので集まったメンバーで上のバーンまで上がった。しかし、視界が悪いだけではなく、バーンがぐずぐずでしかも圧雪がひどくて、あさイチからボコボコだった。こりゃ、中止して正解だなと思うレベルだった。
それにしても視界不良で雪面もグサグサの状態で20kgの硫安を担いで降りるのは恐怖の一言だった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
途中まで降りてしまえば視界は多少はマシになったので、ハイエースに機材を積み込み、無事に荷下げは完了した。常宿のご厚意に甘えて今年も夏の間はポールその他は乾燥室で保管してもらうことになっている。感謝感謝。
練習後の荷下げと片付けだと帰宅が遅くなると覚悟していたのだが、昼前には荷物整理が終了した。(^-^)v
当初は渋滞を避けて下道でのんびり帰ろうと思っていたが渋滞が始まる前に帰ることができたので普通に高速を使うことにした。
高速に乗る直前にコイン洗車場があり、ハンドガンの洗車機があるのを知っていたので、立ち寄って、下回りを中心に洗った。さすがに雨が普通に降っている中で洗車場にきているクルマはおらず、貸し切りだった。(爆)
ホームのある地域は気温は下がるが山以外にはそれほど積雪がないので道路に撒く融雪剤の量が半端ないのだ。いまさら感が無くも無いが、シーズン中に融雪剤がこびり付いてしまったハズの部分をキレイにしたわけだ。(^_^;
今年は怪我の関係で滑りに行った回数自体が少なかったとはいえ、せめてシーズン終わりくらいは下回りを念入りに洗ってやらないと・・・。(´ー`)┌フッ
途中の店で舞茸を買ってきて、久しぶりに舞茸天を堪能しようと思って居たが、多すぎるパックしか無かったので、出来合いの天ぷらを買ってきた。
舞茸の天ぷらと蕗の薹の天ぷらだ。(^-^)v
早い時間に帰宅の途に就いたので渋滞もなく午後の早い時間にうちに着いたので、雨の中ではあるが、クルマからスキーの道具はすべて下した。
ルーフボックスをおろして、キャリアベースを外したり、タイヤをスタッドレスから夏タイヤに替えるのは連休中かな。
明けて、月曜日。
日曜日は帰宅が遅くなることを予想していたので、月曜日は在宅勤務にしてもらっていた。朝、通勤時間のロスがない分寝坊できるし、仕事の合間に洗濯もできる。(^-^)v
まあ、そんなわけであさイチから洗濯まつり。(笑)
レーシングワンピをはじめ、ヘルメットとブーツも丸洗いしたのは言うまでもない。
車載してあった折り畳みスコップと、緊急用の金属チェーンもおろした。
夕方、洗濯物が乾いたところで、スキー関連の道具とウエアは全てしまい込んだ。
これでシーズン終了である。
数えてみたら今シーズン、雪上に立ったのは16日だった。荷下げのためだけに登った最終日もカウントしてこの日数である。
例年ならこの2倍以上は滑っているのだが、まあ仕方ない。こんなシーズンもあるさ。(´ー`)┌フッ
クルマから荷物を下ろしたついでに先日買っておいたエアコンフィルターも交換しておいた。ものの5分もあれば交換できるのだ。
前回交換時からの走行距離は約12500kmだったのでちょっと引っ張りすぎたかもしれない。(苦笑)
もっとも現物を見比べる限りでは、まあ、特に問題はなかったけど。(^-^)v
さあ、次の週末はもてぎでモータースポーツ撮影だ。
ニューカメラの使い方をさらにいろいろ試してやろうと思う。(^-^)v