鎮痛剤 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

少し前からぎっくり腰による腰痛に悩まされている。

要するに腰の曲げ伸ばしが痛いわけだが、ゆるく走る分には不思議なことにチャリに乗ることはできる。あまり腰が動かないからだろう。
歩くよりはむしろ振動が来ない分だけ腰が楽なくらいだ。(爆)

少し良くなってきたかなと思ってスキーに行くとまた痛みが増したりという状況だ。先週の土曜日がまさにそうだった。orz

夜寝ているときも横を向いて膝を抱えるような感じで丸まっているのが一番楽なのだが、無意識に寝返りを打った際に身体を伸ばしてしまうとまた痛みが出て目が覚める。そのせいでこのところ少し眠りが浅い。
念のため寝る前には
ロキソニンを飲んでいる。(苦笑)

オイラにとっての鎮痛剤の類は、
昔はバファリンが定番だったが今やロキソニンにとって代わっている。これ、胃も荒れにくいみたいだし、肝心の鎮痛効果が高い気がする。
あくまで気がするだけだが。ほかにもいくつか持っているのだが、骨折した際に買ったのか、コロナの予防接種の時に用意したのかは忘却の彼方だ。バキッ!!☆/(x_x)

いずれにしても経口鎮痛剤は便利に使っている。

プラシーボ効果かもしれないが、オイラが痛みを感じにくいのならば、プラシーボだろうが薬の効能だろうがどっちでもいいのだ。(爆)

あとは塗り薬や貼り薬の場合、
古くはトクホン、サロメチールなどがあるがオイラはなぜかこの手のものを使うとかぶれてしまう。赤くただれてしまうのだ。唯一、インドメタシン系が大丈夫なのでこれ系のクリームや液体を愛用している。特に液体タイプのバンテリンは使いやすいので常備している。まあ、効果はまさに限定的だが。(^_^;


薬箱には消費期限切れのものが多いが結構いろいろ備蓄している。その中で湿布薬の類で使えそうなものを物色したところ、ロキプフェンテープというのが出てきた。


調べてみるとこれはロキソニンと同系列の成分らしく、鎮痛消炎作用があるらしい。これも以前骨折した際、もしくは激しく肉離れをやらかした時に買ったものだと思われる。(爆)

物は試しと朝、職場についてから貼ってみた。
貼った直後はじわじわと効いてくる感じがして効果を期待できそうな感じだった。
少なくとも液体バンテリンよりは効果の実感度合いが強い。(^-^)v

ロキソニンと成分は似ているらしいが、飲み薬は鎮痛効果しか期待できそうもないが、貼り薬だと鎮痛効果に加えて消炎作用も期待できそうな気がしている。これでなんとか回復するといいのだが。

あさイチで貼ってお昼過ぎまでは明らかに効果を実感できた。(^-^)v
夕方になるといまいち効果があるのかどうかが怪しくなってきたがそれでも全体としての痛みは朝よりはだいぶ緩和されてきた。これ、説明書きを読むと1日1回とある。おそらく皮膚が荒れるのだろう。
そうはいっても少しでも早く治したいので帰宅後シャワーを浴びる前にはがして、シャワーの後に新しいものを貼り付けた。(爆)

もともとの計画では
今週末は泊りがけでスキーに行く予定にしていたのだが、腰痛との相談だ。

どうするかなぁ。。

でもドタキャンでは申し訳ないので一応現時点では宿泊は無しと言う事で連絡した。
もっともそもそも日帰りでスキーに行ってもまた腰痛が悪化するだけという気もするので行くかどうかも迷っていた。。

昨日くらいから痛みの質?が変化してきて、腰の曲げ伸ばしよりも
腰の回転のほうが痛みを感じるようになってきた。(苦笑)
これ、ますますスキーどころではないかも。バキッ!!☆/(x_x)

さらには2日くらい前から仕事中に空咳が出るようになってきた。空気が乾燥していることもあるのだろうが、寝ていて喉がカラカラし始めた。
オイラ、風邪をひくときはほぼ100%
咽喉風邪なのでやばい兆候だ。仕事中も咽喉を乾燥させないようにマスクをつけ始めたし、のど飴、龍角散、喉スプレーを総動員している。(爆)
おまけに気休みだが風邪薬も飲み始めた。(^_^;

繰り返すが週末にスキーをしたい気持ちはあるのだがかえって悪化させないかどうか問題だ。。
ただ、幸いにして木曜日の晩くらいから腰の痛みはだいぶ治まり始めた感じがした。夜寝ているときに無意識に打つ寝返りでかなりの痛みがあったのだが、その晩はその痛みも幾分和らいできた。
そして金曜の朝。いつもは寝ている間の痛みと朝起きてから数時間が一番痛かったのだがやはり和らいでいる気がした。

貼り薬の効果が出ているのかもしれない。(^-^)v

これならばとりあえず土曜日は日帰りで行って、軽く滑ってみて腰の調子を見ようと思う。残業調整の意味もあり、金曜日は半ドン←死語で帰ってきたので夕方早くに寝てしまおう。

そのつもりだったが、帰宅後近所のスーパーまで歩いたところ、結構ヤバそうだった。orz

 

仕方ないので久しぶりに風呂桶にお湯を張り、30分くらい腰湯をしていた。

自他共に認める烏の行水のオイラが30分も湯船にいたこと自体が驚きだがそれだけ痛みを何とかしたいと言うことだ。(´ー`)┌フッ

風呂上がりの湿布薬が染み渡る。バキッ!!☆/(x_x)

 

結局、週末は大人しくしていることにした。呑んだくれて大人しくしていよう。(´ー`)┌フッ