スローパンクチャーとチューブレス化 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先週のことだ。

中4日で盆栽キング号を通勤で使おうとして前日にタイヤのエアチェックをした。するとフロントが明らかに抜けていた。ぶよぶよなのだ。
数週間放置したあとでも、ここまでエアが抜けた経験はなかったので
スローパンクチャーの疑いがあった。
一応、通勤に備えてエアを補充したが、数時間後に確認したらやはりかなり抜けていた。

これでは通勤で乗るのはリスクが高いので急遽ブルーサンダー号で出勤することにしたのは言うまでもない。(´ー`)┌フッ

盆栽キング号のフロントタイヤに関してはお盆休み中にいちどチューブレス化をトライしたものの、いろいろあってイマイチなのでまたもともと使っていたTPUチューブに戻していた。(苦笑)
その後は普通に走っていたのだが、今回のエア抜けだ。何かを踏んだのかもしれない。
タイヤをチェックしてみた。
外側から入念にチェックしたが何も刺さってはいないようだ。試しにエアを補充したうえで、洗剤を薄めて表面につけて確認したが、エア漏れ箇所は見つからなかった。バルブ口金の根本も特に漏れている感じはなかった。
そこでタイヤを外してチューブ単体にエアを入れてみたが特にエア漏れ箇所は見当たらない。
タイヤの内側も確認したが何かが刺さっていたり、貫通した後は無かった。

謎だ。。。。。

取りあえず、はずしたTPUチューブには少しエアを入れて放置しておいた。

丸2年使ったTUBOLITTO。いわゆるTPUチューブの先駆けとなるブランドだ。ビックリするくらい軽い。

放置しておいたTPUチューブは目に見えたエアの抜け方はしていないが、殆ど圧力を上げていないのでそのあたりは微妙ではある。(苦笑)

 

かわりに分厚いブチルチューブを入れてとりあえず走れるようにしたのは言うまでもない。

余談だが、翌日、通勤で走ったのだが
タイヤの外周部で100g以上の重量増となっているせいか、走り出しが重ったるい。。やっぱり回転部の重量というか回転慣性モーメントはもろに効くようだ。(^_^;


今回、とりあえずの応急処置でいれたのはごく普通のブチル。ハッチンソンのものだったかな。このくらい分厚いとビードを入れるときもほとんど気を遣わなくてもOKなのは助かる。(苦笑)

まあ、そうはいってもド貧脚のオイラ。通勤では自分の体力と相談しながらマイペースで走ればいいのだがやはりらくちんなほうが良いに決まっている。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

ブチルの中では薄手なので軽いといわれているR'Airのチューブも予備で持っているが実はそれほどの差は無かったりする。(苦笑)



そこで夏休み中に一度トライしてやめてしまったチューブレス化をもう一度やってみた。結果がイマイチだと面倒なのでまずはフロントだけ。(^_^;
今回はもともと巻いてあるリムテープも剥がしてから作業を始めた。オリジナルのリムテープはバルブ穴付近で重なっているところに段差があるのが気になっていたのだ。前回ももしかしたらこの部分のビードの密着性が悪くてエア漏れの一因になっていたかもしれない。リムテープが厚すぎるのだ。

今回は
パナレーサーの安い、いや、リーズナブルなチューブレス用リムテープを巻いてみた。

 

バルブもパナを使った。

このバルブはシーラントが詰まりにくい構造になっているし、バルブ側に6角レンチがかかるようになっているのでナットをしっかり締められる点が優れている。

きっちりO-RINGも忘れずにつけた。v(∩_∩)

 

話が少し前後するが、夏休み中にフロントだけチューブレス化をトライしたときに休み前の冠水路走行の時に入ったと思われる水がリムから結構出てきた。orz

そこで今回は前後共にリムテープも剥がして水抜き&乾燥させることにした。v(∩_∩)

 

ちなみにリアに使って居るのは中華製のTPUチューブ。TUBOLITTOよりはわずかに重いがブチルに較べれば圧倒的な軽さだ。v(∩_∩)

 

まあ、話がそれたがそんなわけでフロントだけチューブレス化してみた。今回は今のところ大丈夫そうだ。

手持ちのSTANSのシーラントを少し多めに入れておいた。測ったわけでは無いが、60ccくらいかな。

エアを4barまであげてからホイールを横にして回したり、縦回ししたりしてシーラントが各部に行き渡るようにしておいた。

 

そのままひと晩放置して翌日エア圧を測ったら1.5bar。初期にシーラントが隙間を埋めて固まるまでに抜けた分もあるだろうから、もう一度エアを入れてもうひと晩様子を見る。(´ー`)┌フッ

 

まあ、エアの保持性があまり悪いようならばまたチューブを入れるだけだ。(´ー`)┌フッ

 

今後の展開はこうご期待という感じかな。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

そんな感じで夕べ3barまで入れておいたエアを今日確認したら殆どかわっていない感じだった。v(∩_∩)

幸い台風がそれたのか、単に遅いせいなのかは不明だが雨が降らないので近所のスーパーまで走ってみた。

特に違和感はないが、昨日手作りしたフロントフェンダーのエクステンションがあんまりだ。(爆)

すべて目検討、手感で作ったせいでまっすぐ向いていない。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

ちょっと見た目にもあんまりなので少しだけはさみでカットして、まあ許容範囲かなという感じにしておいた。(爆)

明日からは概ね台風の影響は小さそうなので通勤ちゃりザップの復活だ。

フロントのチューブレスの様子を見ながら大丈夫そうならば次の週末にリアもチューブレスにしてみる感じかな。(´ー`)┌フッ