このところ、久しぶりにブルーサンダー号をいじり始めた。
いじると言ってもまずはバッテリーが生きていることを確認し、補充電をするところからだ。(苦笑)
バッテリーは昨年の5月に中華バッテリーが死んでしまったため、高いのを承知で純正のGSユアサを買った。
ほぼ丸1年動かさなかったとは言え、その間、マイナス端子を外しておいたので電圧は十分だった。さすが純正。v(∩_∩)
まあ、念のため補充電したけど。(^_^;
はじめはセルモーターが固着していて、スターターのマグネットスイッチがカチッと動く音がしてもセルが回らず焦ったが、地味に繰り返しているうちに回るようになった。
お次は掃除。
タンクやハンドル、メーター、ヘッドライト、シュラウドなどパッと見て目につく部分やまたがったときに手足が振れる部分が恐ろしく汚かった。(爆)
カバーをかけてあるとはいえ、風でほこりなどが入り込むので仕方がない部分ではある。
さすがにあまりにもみすぼらしいのでざっと洗っておいた。最初は洗剤で洗ってやろうかとも思ったがオイラのアパートは外に水道がないので布バケツにぬるま湯を汲んでいきスポンジでこすり洗いをしてやったらだいぶマシになった。
もともとダートを走りまくり、転倒なども含めて傷は無数にあるので念入りに洗うほどでもないのでそこで終了。(苦笑)
洗っているときにフロントウインカーの付け根がだいぶ劣化していることに気づいた。ラバーマウントになっているゴムの部分だ。完全に表面が劣化して無数のひび割れが発生している。
普段は車体カバーをかけて直射日光を防いでいるとはいえ、所詮樹脂やゴムは必ず経年劣化するのだ。
その翌日、動態保存目的で通勤で使ったのだが、走り出してすぐに右前のウインカーがもげてプランプランしているのに気づいた。(^_^;
上述のゴム部分がついに音を上げて泣き別れてしまったようだ。
取りあえず職場までは、ブラブラさせたままそ~っと走り、昼休みに応急処置をした。もっともセロテープしかなかったため、応急処置とも言えないレベルでしか固定できなかったので帰りもそ~っと走ってきた。
ちなみに昼休みにセロテープで試みた応急処置だが、予想通りではあるがいざ帰ろうとしたらポロンと垂れ下がっていた。。。バキッ!!☆/(x_x)
リアはまだ大丈夫そうだがフロントはちぎれていない左側ももうゴムがガビガビなのでちぎれる前に補修するなり、交換するなりの対応が必要かもしれない。
まだちぎれていないほうは補強すれば延命は出来そうだが右は修理するにはちと厳しそうだ。
ブルーサンダー号は2010年10月に購入した2011モデルなのですでに13年経過しようとしていることになる。ゴムや樹脂が劣化しても当たり前である。
そんなことを考えつつ、そぉ~っと走って帰宅した後、しげしげとすべてのウインカーを観察したところ、生き残っている3ケは意外に大丈夫そうなのでもうしばらく放っておくことにした。(^_^;
だってフロントウインカーは片方だけで3.3kもするのだ。リアに至っては片方で5k弱だ。予防的交換で4ヶすべてを交換すると諭吉が2名失踪してしまう。orz
但し、そうは言ってもちぎれてしまったものだけは少々のお手当をしてもまともにつながりそうもないのでおとなしく新品を注文した。
ヤマハの場合、ネット上でパーツリストを公開しており、在庫の有り無しも調べられるので助かる。
ブルーサンダー号は生産中止になってからすでに数年たつが幸い、まだパーツの供給はしてくれているようだ。v(∩_∩)
ちなみにブルーサンダー号に関するこんな記事を見つけた。
そうなんだよな。当時の250㏄クラスとしては破格の値段だった。だが、記事にもあるように随所に開発メンバーの本気が感じられる仕様になっているので不満はない。
肝心のパーツだが比較的近いYSPショップでも10km以上離れているし、おそらく電話での注文は受けてくれないだろうから、注文しに行き、後日、入荷後にまた受け取りに行くという手間が面倒だなと思い、部品番号でネット検索したところ、バイク用品の通販サイトで扱っていたのでポチったのは言うまでもない。
数日で届いた。v(∩_∩)
週末に早速交換した。
まずは全く役に立っていなかったセロテープの除去だ。(爆)
ラバーマウント部がほぼ崩壊しており、やはりどう補強しても無理という感じ。(爆)
ちぎれているあたりを掴むとゴムが砂のように風化しており、ぽろぽろと崩れてきた。(爆)
メーターバイザーとヘッドライトを外せばウインカーの固定も外れる。タイラップで縛ってあるハーネス類を一度ほどいてやれば、ウインカーを接続しているギボシにアクセスできる。
あっという間に外せた。v(∩_∩)
あとは新しいウインカーをセットしていくだけだ。ギボシを接続した時点で一度点灯するかどうかを確認してOKなのでバラしたときの逆の手順で組み上げるだけ。v(∩_∩)
今朝は割と涼しかったので気温が上がらないうちにと思ってやったのだが、夕べの雨を境にすっかり涼しくなっていたのでOKだった。
もっとも作業中はそれなりに汗を掻いたけどね。
今回はケチってちぎれた右前のウインカーだけを交換したが、よくよく観察するとやはり左前も特に付け根側がだいぶ痛んでいるので部品が手に入るうちに買っておくようかなぁ。。
まあ、なんにしてもこれでばっちり。v(∩_∩)
もう、ダートが有る場所まで行くのは遠すぎるので近場の舗装路のワインディングでも行って見るかなぁ.(´ー`)┌フッ