このところの通勤ちゃりザップのふり返りである。(´ー`)┌フッ
9月第2週は雨の予報だったこともあり、銀ぎつね号を準備して、台風直撃で大雨だった日以外は銀ぎつね号で通勤した。
銀ぎつね号は小径タイヤだが太めのものを履かせていることもあり、路面の段差などに対するタフネスはオイラが持っている3台のチャリの中では一番高い。
加えて、小径であるがゆえに横風が強くてもハンドルを取られにくいので悪天候や強風時には一番安定しているのだ。
ただし銀ぎつね号はギアレシオが離れているせいで若干走りづらい。(苦笑)
ド貧脚なりに最適なギアを選べればそれなりのアベレージ速度で走れるのだがそれがワイドレシオになるとどうしても遅くなる。
加えて、転がり抵抗が大きいのかもろもろ含めて身体への負荷が高い。気温と湿度が高い朝の通勤の終盤ではあごから汗が滴り続ける状態になる。(^_^;
もう9月も半ばを過ぎたというのに全然涼しくならない。
帰宅時は陽が暮れるのが早くなったので陽射しパワーの直撃を受けなくなってきたことだけが救いだ。。(´ー`)┌フッ
そして朝晩だけはほんの少しだけ暑さが和らいだがまだまだ日中は真夏日が続いている。
週明けはまた盆栽キング号で通勤したが、やはりこちらの方がきめ細かくギアを選べることもあり、通勤時間が1、2分は速いようだ。v(∩_∩)
もっとも街乗りだと信号のタイミングに左右される方が大きかったりするが。(^_^;
昔から暑さ寒さも彼岸までと言うが、大体その時期に空気が入れ替わる。秋の湿度の低い空気が待ち遠しいものだ。(´ー`)┌フッ