蚊ケア指数 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日のこと、今年は蚊が多いとか少ないとかいう話をネットで見かけたので、その根拠が何だろうと思って調べているうちに蚊ケア指数というものがあることを知った。

https://tenki.jp/indexes/mosquito/

こんなのがあるなんて全く知らなかった。
しかし、経験から言わせてもらうと、こんな大括りの予報?の精度は全く宛にならないと思う。それこそ同じ町内でも数十m離れただけで蚊が出る出ないは分かれると思う。
基本的にボウフラが育つ環境があるかどうか次第だから、すぐ近くにどぶ川があるとか池があるとか、流れのあまりない水があるかどうか次第だという。

今のアパートに住み始めてもうじき丸二年になる。8月の第1週に入居したので、今度で3度目の夏と言える。その範囲で言うならば、幸いにして蚊はほとんど出ない。電子蚊取りは持っているが使ったことはない。
昔ながらの蚊取り線香は真夏の夜を演出するアロマ代わりにつけて寝ることはあるけど。。。(爆)

ちなみに蚊も困るが、生理的にいろいろ問題が大きいのがゴキ野郎だ。入居してすぐのころは小型で細身のG野郎が結構出てきた。
すぐにブラックキャップというのを設置したところだいぶ落ち着いた。
だが、完全に皆無とは言えない。幸いにして数か月に一度くらいの頻度ではあるがたまに現れる。
オイラは枕元にはG退治用スプレーを常備している。
現れたら、必殺必中で仕留めることにしている。(^_^;

今年の春にはブラックキャップは新しいものに交換しておいた。こうしたものはマメに交換するに限るのだ。
今年は暑くなるのが早いが、あまり出てこないで欲しいものだ。(´ー`)┌フッ