先日書いたように愛車のブリ男にはルーフボックスをつけている。
現在使っているルーフボックスはINNOの製品だ。
微妙に長さが短いのが不満なのだが値段がリーズナブルなのでこれにした経緯がある。だが、GS用の190cmのスキーを積もうとすると、内寸長さがわずかに不足しているため、微妙に斜め積みをしないと蓋が閉まらない点がちょっとつらい。
通常は大きさの関係もあり、スキー3台(GS用2本、SL用1本)およびストック3~4セットがオイラの場合の標準的な積載量となる。
車が小さいし、基本的にひとり移動と言うことを前提にするならば十分とも言えるが、斜め積みが若干使いづらいのは確かだ。
そこで以前から、中にイレクターパイプでラックを組み、スキーを整列させて詰めるようにしたいと考えている。
なかなか実行に移せないでいるのだが今シーズンが終わった春先、5月連休当たりにはゆっくりと取り組んでみようかと思って居る。ただ、ビンディングが上下になるようにして蓋を閉めようとすると、トップの部分の上下方向にあまり余裕がないのでその点は慎重にセッティングが必要となる。
今まではキッチンマットをスキーの保護とガラガラ音防止をかねて中に敷いておき、その上に普通に転がしていた。だが、マットとボックスの間で滑ってしまい、スキーが前後方向にガタガタするのが気になっていた。そこで先日捨ててしまったラグを敷く際に使っていた「滑り止めマット」を試しに敷いてみた。案外良さそうだ。
とりあえず春まではこれで様子見だな。。。(´ー`)┌フッ