撮影日:2025年3月14日
「南禅院」の西にある石段を上がると
「水路閣」の上へ来る事ができました。
ここから流れを楽しみながら
ゴール地点の「蹴上駅」を目指して
歩いて行くといたしましょう!おう!
水路に落ちないようにしないとね!
途中「蹴上発電所」へと水を供給する
巨大な水圧鉄管がありました。
水圧鉄管
10分ほど歩いた所にベンチがあったので
ちょっと休憩がてらお茶を飲みます。ゴクッ!
で、ふと見上げると銅像が・・・
医者の白衣を着た欽ちゃんが
二郎さんに “だめだよぉ~!” って言ってる
姿に見えましたがどうやら違うようですね!
この人は田邊朔郎さんと言って
23歳の時に琵琶湖疏水工事の
総責任者に抜擢された人だそうです!
田邊朔郎さんと私の影
「其の12」の4枚目の写真に写っていた
謎のレールの反対側までやって来ました。
こちらは「蹴上インクライン」と言って
「琵琶湖疏水」の約36mの高低差を
克服するために台車に船を乗せたまま
人や荷物を運んでいたそうですよ!凄い!
蹴上インクライン
上の写真奥に写る「大神宮橋」から撮影。
ちなみに「蹴上インクライン」は
全長581.1mもあり傾斜鉄道としては
建設当時世界最長だったそうです。
大神宮橋からの眺め
Nikon D7100