撮影日:2024年9月14日
「岡田旅館」からバスに揺られて約20分で
「上高地」の「大正池」に到着しました。早っ!
天気は良いし空気は綺麗だし
文句のつけようが無いですね!
あっ、でも気温は異常なほど高くて
念の為に持っていった防寒具は
重たいだけのお荷物になりましたが・・・
水面が少し靄ってますね!
この日は風もほとんど無かったので
奥に観える「焼岳」が水面に映り込んで
とっても良い写真が撮影できました。
大正池と焼岳
近くにあった案内板の説明には・・・
大正池は大正4年(1915年)の焼岳の大噴火で
泥流が「梓川」を堰き止め作られました。
って書いてありました。へぇ~・・・
年々浅くなってるそうです
「大正池」から観た「穂高連峰」です。
大阪では感じられないスケールの大きさに
ちょっとビビってしまいますね!
こんな景色観た事ない!
「上高地」での滞在時間は3時間。
ここから最終目的地の「河童橋」を目指して
「梓川」に沿って歩く予定です。
写真のように歩きやすい所もあれば
石がゴロゴロあって歩きにくい所も・・・
歩いていると所々に熊除けの
「クマベル」が設置されているので
“カンカ~ン” と鳴らします!
腰に「クマベル」をぶら下げながら
歩いている人も数人見かけましたが
何と数日前にも目撃されたそうですよ!
くまモンは可愛いけどな!
さ〜て歩くぞぉ〜!おう!
Nikon D7100