撮影日:2024年8月24日
「布引の滝」へ向かうために案内地図を見ます。
よ~く迷子になるので入念に確認します。
“ふむふむ!なるへそなぁ〜!”
どうやら「砂子橋」を渡って「雌滝」から
「夫婦滝」、「雄滝」へと歩くようですね!
トイレもあるので安心です
歩き始めて約3分で「砂子橋」に到着!早っ!!
1900年(明治33年)に水路橋として竣工後
1976年(昭和51年)に欄干のレンがが増し積みされ
現在の姿になったそうです。へぇ~・・・
砂子橋
欄干に取り付けられた神戸市の市章が
かっこいいですね!
しゃがんで撮影
橋から下を覗き込んで撮影しました。
下に見えるのは「布引の滝」から流れてきている「生田川」。
上流目指して頑張るぞぉ〜!おう!
生田川
「布引の滝」へと向かう道は「歌碑のみち」と言って
たくさんの歌碑を観ることが出来ます。
歌碑マニアはたまりませんよね!
私はマニアじゃないので素通りですが・・・
よ、読めない・・・
Nikon D7100