撮影日:2023年4月14日
石段を上がって来て「巽櫓」に到着しました。
本丸の南東側(辰・巳)の方角に建っているので
この名前が付けられたそうです。
「船上城」からの移築と伝わっていますが
焼失したためその後再建されたそうです。
巽櫓
すぐ横にある展望台から撮影しました。
ここで外国人に声を掛けられましたが
英語が全く話せない私に向かって・・・
“コンニチハ~!”
ははは、日本語でした・・・
遠くに明石海峡大橋が・・・
「巽櫓」の反対側にある「坤櫓」です。
“えっ、読めないって?”
「坤」と書いて「ひつじさる」と読むそうです。
へぇ~・・・
本丸の南西側(未・申)に建っています。
坤櫓
「坤櫓」の近くまで行って撮影しました。
こちらは「伏見城」から移築されたと伝わっていますが
天守の代用として使われたそうです。へぇ~・・・
「巽櫓」も「坤櫓」も日本に現存する
12基の「三重櫓」の内の二つらしいです。
貴重な櫓なんですね!
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / ViewNX 2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓