撮影日:2022年9月11日
人混みの産寧坂(三年坂)から清水坂を歩いて来て
ようやく清水寺に到着しました。ふぅ~・・・
境内へは「仁王門」から入らせて頂きます。
ところで手前に見える狛犬ですが
両方とも口を開けている「阿形」の狛犬でした。
不思議ですね!ナ~ゼ~・・・
清水寺に到着!
こちらは「西門」下の「祥雲青龍」です。
“なんや歴史ありそうやのぉ〜”
と思ったら2015年(平成27年)に建立されたので
比較的新しい物でした。ははは・・・
祥雲青龍
石段を上がって行くと「鐘楼」がありました。
先程の狛犬同様こちらにも不思議な所があります。
普通梵鐘を支える柱は4本で構成されているそうですが
こちらは柱が6本ありますね!
不思議ですね!ナ~ゼ~・・・
6本柱の鐘楼
有名な「清水の舞台」がある「本堂」へとやって来ました。
その舞台から撮影した「音羽の瀧」です。
ところで舞台の上は人がごった返していて
ゆっくり撮影出来ませんでした。トホホ・・・
舞台からの眺め(左に写るのが舞台です)
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓