「土佐堀通」に出て来て、ふと見上げると
居酒屋「松崎屋」の壁に違和感を感じたので、よ~く見てみると・・・
何と、壁面に「のれん」が直接画かれていました!!
しかも画かれているのは3階の上(4階?)です。
たぶん店のすぐ前(下)からは見えないと思います。
たまたま道を挟んだ反対側を歩いていたので見つけることが出来ましたけど・・・

風が吹いても絶対に飛んでいかない「のれん」
(たぶんですが)私が「松崎屋」を撮影するのに立っていた場所は
昔は川だった所だと思うのですが・・・
その辺りに「三十石船」が着き、荷物や人を下ろし、
下の写真の石段を上がっていったのでしょう。
逆に言うと船着場に行くには、この石段を下りていったのでしょう。(当たり前か・・)

当時は賑やかだったんでしょうね!
石段の途中に南京錠がしっかりと掛けられた「不思議な扉」を見つけました!
緑色に塗られた重厚な扉の前には、何故か大きな石が2つ!
昔だったら、うちのおばあちゃんが
「これ、漬け物石によろしいなぁ、もらっていきまひょかぁ」と言いそうな大きさ!!
「謎の秘密結社(死語)」のアジト(死語)かも・・・
はたまた(死語)お宝が眠っているのかも?

ショッカー?デストロン?フリーメイソン?
で、石段を上がった所には「北大江公園」があります。
ここで “喉が渇いたので自販機で水を買おう” と思ったのですが、水が無い!
仕方なく「レモン風味の水」と言うのを買いましたが、これが失敗!
何か薬品ぽい味がして美味しくなかった。お茶にすれば良かったと反省しました・・・

北大江公園