大阪湾の埋め立て地「舞洲(まいしま)」に
今月オープンしたばかりの「大阪舞洲ゆり園」に行ってきました。
朝10時半頃に到着した時には、駐車場は車でいっぱい!
私はバイクなので「ちょっとすんまへん!」と前へ、前へ・・・
草がボーボーで停めにくい駐輪場(プチ文句!)にバイクを停め、
入口を目指して歩き出します。
入口のすぐ横には「カート場」があり、もの凄い爆音が聞こえてきます!
で、園内に入ってみるとこれまた凄い人の数。
朝早くからご苦労さんです!

入ってすぐの「ミックスゾーン」
このゆり園は入口から出口まで、
反時計回りに園内をグル~~っと廻るように造ってあります。
1周する間に色々な名前の付けられた「ゾーン」を見る事ができます。
途中「私ら何かみんなと逆に歩いてない?」と言うオバチャン連中もいましたが・・・
入口の前にあるのが「ミックスゾーン」。
様々な色と種類の「ゆり」が見られます。

ミックスゾーン
しばらく歩くと「男性ばかりの行列」が・・・
そう「トイレ待ち」です。
簡易トイレが数個設置してあるだけなので、男性でも行列ができてしまいます!
(お察しの通り、女性はもっと、もっと凄い行列でした・・・)
「ミックスゾーン」のお次は「ジグザグゾーン」。
こちらも多種多様な「ゆり」が、何かの?模様のように植えられてあります。

ジグザグゾーン
「オレンジゾーン」ではオレンジ色の「ゆり」がいっぱい!
当たり前か・・・

オレンジゾーン
「オレンジゾーン」を過ぎると「イエローゾーン」。
こちらも黄色い「ゆり」で埋め尽くされていました!

イエローゾーン