大阪天満宮から北新地 其の5 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2013年3月2日


引き続き「大阪天満宮」境内の様子です。

「青銅牛」は頭を撫でると頭が良くなる!と

受験生に人気のパワースポットらしいです。

昭和30年代に東大阪市の坪庭元治郎さんが奉納されたものだそうです。

おぉ~~~、東大阪登場!!

この日は頭のてっぺんに「1円玉」が乗ってました・・・


イメージ 1
頭、撫で撫で・・・と


結婚式などが行われる「天満宮会館」の前に

「おみくじ」がたくさん結んでありました。

多すぎて「木枠」に結んでいる人まで・・・


イメージ 2
おみくじ、いっぱ~~~い!


こちらが「本殿」です。

「大阪天満宮」は江戸時代の記録に残るものだけで、7回も火災があったそうです。

享保9年(1724年)と、天保8年(1837年)「大塩平八郎の乱」の時には全焼し、

現在の本殿は天保14年(1843年)に再建されたものだそうです。


イメージ 3
「本殿でんねん!(オヤジギャグ)」なんて言いませんでしたよ!


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di ll VC
Photomatix/View NX2/Photoshop

にほんブログ村
\¤\᡼\¸ 5
「にほんブログ村」に参加しています。
よかったら「ポチッとな!」とクリックお願いします。