東洋のハリウッド「長瀬撮影所」跡 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2013年1月19日


長瀬川沿い(菱屋西2丁目)には、古風なお屋敷があります。

ここは「樟蔭学園(大阪樟蔭女子大学の経営母体)」の「樟徳館」と言い、

1932年(昭和7年)に建てられました。


イメージ 1
樟徳館


実は「樟徳館」が建てられる以前の2年間(1928年~1930年)、

この場所には「帝国キネマ(通称:帝キネ)」の「長瀬撮影所」がありました。

敷地面積30,000平方メートルで、3,300平方メートルの屋内ステージを2棟も備えていて

「東洋のハリウッド」と呼ばれていたそうですが

1930年(昭和5年)9月30日の火災より、その幕を閉じました。

大きな撮影所が、わずか2年で・・・

その後、映画の撮影は「京都太秦」となりました。


イメージ 2
「帝国キネマ長瀬撮影所跡」の案内板


長瀬川に架かるすぐ前にある橋には「帝キネ橋」と言う名前が付けられています。


イメージ 3
帝キネ橋




Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di ll VC
Photomatix/View NX2/Photoshop

にほんブログ村
\¤\᡼\¸ 5
「にほんブログ村」に参加しています。
よかったら「ポチッとな!」とクリックお願いします。