撮影日:2019年4月6日
こちらは「大阪市水道発祥之地」の石碑です。
1895年(明治28年)に大阪市最初の上水が、
この場所から送水されました。
1913年(大正2年)に柴島水源地の完成とともに
この水源地は 閉鎖されたそうです。
大阪市水道発祥之地の石碑
石碑からすぐ北側にある「都島橋」です。
この橋を渡って折り返して「大川」の西側を歩きます。
都島橋
「都島橋」の裏側を撮影。
“裏、好きでんねん!”(訳:裏側って良いですよね!)
でも撮影中は・・・
“この人、何を撮っているのかな?”
みたいな顔で見られますけどね!
都島橋の裏
さてと、橋を渡ってランチにするとしましょう!
この日のランチはイタリアンです。
“えっ!どうせサイゼリヤやろって?”
“しぇ〜かい!”(訳:大当たり〜!)
ランチ、ランチ・・・と
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓