踏切を越えて「平城宮」の入口(南の端っこ)となる
「朱雀門」へとやって来ました。
「平城京」の入口となると、この門から幅75mもある「朱雀大路」を
さらに南に約3.7kmも歩いて所にある「羅城門」となります。
「平城宮」が広い広いと書いてきましたが、
「平城京」のほんの一部分ですからね!
“どんだけ広いねん!”
朱雀門
「朱雀門」も「第一次大極殿」同様に、
柱などは朱色で塗られていて、壁は真っ白です。
目出度い紅白色です
とっても美しかったので何枚も撮影してしましました。
「朱雀門」を出た所から撮影しているので、
私がいる場所は「平城宮」では無く「平城京(朱雀大路)」となるんですね!
人の少ない時を狙って撮影
「朱雀門」を後にして、今回の最終目的地となる
「平城京歴史館」目指して歩きます。
写真は「朱雀門」の横から、遥か遠くに見える
「第一次大極殿」を撮影したのですが、
近鉄電車が間を横切りました・・・
朱雀門から撮影した第一次大極殿
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

