平城宮跡 其の9 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年2月11日


塗り替え工事中だった「東院庭園」を後にして、

「朱雀門」を目指して歩いて行きます。

“ちょうど、この辺が第一次大極殿と朱雀門の
真ん中とちゃうかぁ~!”

と思えるような所から
撮影した「第一次大極殿」です。


遠くの方に第一次大極殿


で、こちらがこれから向かう「朱雀門」です。

本当に建物や施設があちこちに点在しているので

歩いている時に撮影できるものは、こんなんばっかりです。


遠くの方に朱雀門


だいぶ「朱雀門」に近づいてきましたが、

皆さん、写真を見て何か気付きませんか?

朱雀門の前をよ~くご覧くださいね!

ヒント:私はとっても広~い「平城宮の中」を歩いています

気付きましたか?そうです電車が走ってますね!

“何で平城宮の中を電車が走っとんねん!” と
思いますよね!

思わなかった人は思ってくださいよ。

実は「平城宮」の中を近鉄電車(奈良線)が
東西に横切っています。

“んなアホなぁ~” でしょ・・・


朱雀門と近鉄電車


「其の2」で紹介したボランティアガイドのおじさんから

お話を聞かせて頂いたのですが・・・

近鉄が当時まだ田んぼだった土地に線路を引いたのですが

その3年後にその土地が平城宮だと判明したそうです。

迂回させる案も出たそうですが、莫大な費用が必要になるし、

地下を掘って電車を走らせる案も
遺構を傷付けないようにするには

かなりの深さが必要と
言う事で現在の形のまま残っているそうですよ!

と言う訳でご覧のように踏切があります・・・


平城宮の中に踏切が・・・


Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね  ペタしてね